捕手から投手に転向した変わり種も
今年のオールスター第1戦で捕手を務めたマルティネス
まだ本拠地を川崎に置いていた時代の
ロッテで捕手として出場したこともある
マイク・ディアズについては、この連載でも紹介した。2018年に育成選手として
中日と契約した
アリエル・マルティネスは捕手ということで話題となり、23年からは
日本ハムへ移籍して活躍を続けているが、現在進行形ながら、これは異例のことだ。ディアズもマルティネスも他のポジションでの出場も多く、捕手の専任となると、さらにケースは少なくなる。
とはいえ、その歴史は古い。起源はプロ野球が始まった1年目の中日(当時は名古屋)にさかのぼる。もちろん、まだ外国人枠など存在しなかった時代だが、名古屋は外国人選手の獲得に熱心で、1年目から3人の選手を入団させた。そのうちの1人が捕手の
バッキー・ハリス。ただ、ハリスは1年でイーグルスへ移籍して、2シーズン制となった翌37年の秋季にはMVPに輝いている。南海(現在の
ソフトバンク)で三冠王となった
野村克也で知られる“ささやき戦術”も駆使したといわれ、片言の日本語で「オクサン、ゲンキデスカ?」などと言われたら、どうにも闘志が萎えてきそうだ。いつも鼻歌で「ももたろう」を歌っていたというエピソードも伝わり、陽気な性格もあってファンの人気も高かったという。
2リーグ時代に入り、1950年代が捕手の助っ人たちの最盛期だったかもしれない。
巨人にはハワイ出身で日系人の
広田順がいたが、この時期はハワイ出身の選手たちも全盛期だった。50年に最初の日本一となった毎日(現在のロッテ)へ、54年に入団した
チャーリー・ルイスもハワイ出身の捕手で、2年のみの在籍だったが、2年連続でベストナインとなっている。59年に近鉄へ入団したのが
ロン・ボトラ。ただ、1年目こそは投手の
グレン・ミケンズとバッテリーを組んだが、強肩を買われて2年目からは投手に。61年までプレーして、打者としては9本塁打、投手としては6勝を残している。
だが、その後は助っ人の捕手は激減。ディアズがマスクをかぶったのは15試合のみだが、それだけでも話題性としては十分という貴重な存在になっている。
写真=BBM