
堅実な守備だけでなく、犠牲バント、四球など大砲が並ぶDeNA打線において、つなぎ役に徹することができる貴重な存在
地鳴りのような大歓声が迎えてくれた。それは腐らず、出番を待ち続けた男へ向けられたものだった。「緊張しました。あの声援は本当にうれしかったし、忘れることはできないですね」。
7月1日の
広島戦(横浜)。1対13とほぼ試合が決まっても、
石川雄洋は集中力を切らさなかった。7回一死一塁、代打で今季初出場。遊ゴロに倒れたが、一軍でしか味わえない充実感があった。
プロ14年目。生え抜きの最古参として迎えた今季は、2月のキャンプからずっと二軍暮らしだった。かつての指定席だった二塁は
柴田竜拓が台頭し、FAで
大和が加入。新戦力に押し出される形で、遊撃から
倉本寿彦もコンバートしてきた。「こういう状況を招いたのは、僕自身の責任でもあるので……」。2014年の138試合をピークに出場機会が減少。若手を積極起用する
ラミレス監督の方針にも言い訳をすることはなかった。
開幕から1カ月、2カ月と経過し、ファームの打率は2割前後。苦しみは内に秘め「やるのは自分だから」と逃げ道をつくらなかった。努力を重ねてたぐり寄せた一軍の舞台。8月12日の
阪神戦(横浜)では2回に11球粘り、最後に押し出し四球を選ぶ執念を見せた。
バントの巧さはチーム随一で、代打、代走、守備固め。役割は多岐にわたるだけでなく、
オリックスからトレードで加入したばかりの
伊藤光を真っ先に食事へ誘った気配りも見逃せない。通算1000安打にも19本。目標のCS進出へ、味のあるプレーが支えになる。
写真=大賀章好