生え抜きの8年目左腕には、譲れないターゲットがある。出会いに恵まれ、大きな舞台も経験した。信頼を、形に変える1年にする。 写真=福島定一(スポーツライター) 写真=桜井ひとし、BBM 財産と出会い
2019年、
原辰徳監督が復帰した
巨人の開幕先発ローテーションに
今村信貴の名前はなかった。
菅野智之、
山口俊、T.
ヤングマン、
C.C.メルセデスの4枠は早々に埋まり、残り2枠を争ってきたが、
畠世周とドラフト1位左腕・
高橋優貴に奪われた。
「チャンスはいただいたのに、自分の力不足です。悔しいです。ただただ、悔しい。それしか言葉が出てきません」。開幕数日前、声を絞り出すように率直な心境を吐露している。
ローテーション6枠には入れなかったものの、一方でロングリリーフも可能な左腕として、開幕一軍に名を連ねた。もちろん気持ちは切り替えている。
「開幕ローテに入れなかったことと、チームに貢献するのは別の話。当たり前ですが、チームに貢献したい。今はその思いだけですね」 出番に備え、ブルペンで入念な準備をする日々。試合展開を見ながら
水野雄仁投手コーチの指示を受け、アップや投球練習を開始する。ここで結果を示すことこそが、再び先発投手の切符を手にできる近道にもなる。
開幕ローテーションが正式に決まったのが3月24日。その一週間前、今村は夢の時間を過ごしていた。東京ドームのマウンドに立ち、対するはシアトル・マリナーズ。目の前には、あの
イチローがいた。
「打席に迎えて、“本物だ”って思いました。小さいころからテレビでずっと観てましたから。イチローさんと対決できるなんて夢みたいでした」。緊張とともに、高まる鼓動。開幕ローテーション争い真っただ中の今村は結果も欲しかったが、「真っすぐがどこまで通用するか試してみたかった」とあえて直球勝負を選択。1打席目は中飛。2打席目は二ゴロと2打数無安打に抑えた。
「イチローさんは調整中でしたし、真剣勝負ではなかったと思う。それでも僕には大きな自信になった」。試合後も興奮は冷めなかった。野球を始めた小学生時代から投手一筋だった左腕にとっても、イチローは特別な存在。「僕の中では
オリックスのイチローさんというよりも、マリナーズのイチローさんというイメージのほうが大きい」。同じ左打ち。幼いころは代名詞の“振り子打法”をマネて打席にも入った。イチローは今村との対戦から間もなくして、「引退」という大きな、大きな決断を下したが、そんなあこがれの人と最後の最後に対戦できたこと。さらに、抑えられたこと。これらはかけがえのない財産として蓄積された。
シーズン前の1月には・・・
この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。
まずは体験!登録後7日間無料
登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。
登録済みの方はこちらからログイン