プロ野球史を彩ってきた数多くの名選手たち。生まれた世代ごとに週刊ベースボールONLIN編集部がベストナインを選定して、“史上最強世代”を追いかけてみる。 最強の座に並び立つ2人の左打者
通算868本塁打の王貞治、通算3085安打の
張本勲が並ぶ“最強の左打者世代”。王は言わずと知れたV9巨人の主砲。
長嶋茂雄との“ON砲”は史上最強のコンビだったが、長嶋の引退で抜けた穴を、監督となった長嶋が補強したのが張本だ。
ともにサウスポーで若手時代から仲がよく、巨人では“OH砲”を形成、長嶋の率いる巨人をリーグ連覇に導く。王が世界記録を更新する通算756号を放った試合で、張本が通算1500打点に到達して花を添えるなど、息もピッタリだった。
1940年は大相撲の大鵬、サッカーのペレなど、スポーツ各界の超大物が生まれた年。プロ野球界も超大物ぶりでは負けていない。
【1940年生まれのベストナイン】(1940年4月2日〜41年4月1日生まれ)
投手
大石清(
広島ほか)
捕手
岡村浩二(阪急ほか)
一塁手 王貞治(巨人)
二塁手
滝安治(巨人)
三塁手
矢ノ浦国満(近鉄ほか)
遊撃手
一枝修平(
中日ほか)
外野手 張本勲(東映ほか)
西田孝之(
ロッテ)
矢野清(阪急)
指名打者
高木喬(西鉄ほか)
この世代に限ったことではないが、やはり王と張本の存在感は他の追随を許さない。仮に張本を三番、王を四番に据えたとして、張本が出塁して王が本塁打を放てば、あっという間に2点だ。これがもっとも手っ取り早く、最大の得点パターンだろう。打線は全体的には脇役タイプが多く、王や張本ほどのスター性はないが、相手の警戒が2人に行きがちなスキを突く、いい仕事をしそうな顔ぶれだ。
遊撃にいる一枝修平は中日で
高木守道と二遊間を組んだ名遊撃手。同じく遊撃手の矢ノ浦国満は内野すべてを守った経験があり、ここでは通算22試合の経験がある三塁へ。V9の名脇役で、やはり内野ならどこでも守れる滝安治を二塁に置いた。
矢ノ浦が二塁、滝が三塁でもいいが、一塁の王との二遊間を考えると、滝の二塁がベターだ。一塁手では65年に
野村克也(南海)と首位打者を争った高木喬もいるが、王は一塁守備も巧みだったため、高木には指名打者として打撃に専念してもらうのが無難だろう。
外野は張本に続いて、67年に盗塁王となった韋駄天の西田孝之、翌68年に27本塁打を放って阪急の連覇に貢献した“10年目の新人”矢野清と、機動力と意外性で打線に厚みを加えるラインアップとなっている。
燃えよ40年生まれ世代?
その阪急で黄金時代の正捕手を務めたのが岡村浩二(幸治、浩司)で、球界随一とも評されたブロックで本塁を死守する。捕手では“ヒゲ辻”こと
辻佳紀(
阪神ほか)も同世代。司令塔に不安はない。
ただ、通算100勝を超えているのは大石清のみで、62年に28勝で最多勝となった
久保征弘(近鉄ほか)もいるが、投手の層は厚くない。安心できるのはクローザーの存在。中日で抑え投手のパイオニアとなった板東英二だ。甲子園では58年の夏に準々決勝で延長18回、引き分け再試合を投げ抜いて、現在も大会記録として残る83脱三振をマーク。ヒジの故障がなければ先発としても計算できるが、どうしても板東に負荷が集まってきそうだ。
やはり勝負のカギを握るのは打線だろう。板東の歌った『燃えよドラゴンズ!』のように、一番・西田が塁に出て、二番・一枝が送りバント、三番・張本がタイムリー、四番・王がホームラン……で打ち勝つ展開。“OH砲”がいるだけに、“本家”より得点力も高そうだ。
写真=BBM