週刊ベースボールONLINE

ポジション特集第1弾 二塁手の極意

「伝説の二塁手」たちの“見せて魅せる”プロ野球

 

現代のプロ野球は二塁手が動かす――と言っても、だれも異論を唱えることはないだろう。だが、昔は、意外に軽視され、守でも打でも期待されざるポジションだった。そんな時代に黙々とワザを磨き、二塁手を現在野球の主役に押し上げた男たちの物語。
文=大内隆雄

「二塁手というのは頭がいいのだなあ」と改めて感心したのは、高木豊氏(元大洋ほか)の話を聞いた時だった。守備のフォーメーション(隊形)をシチュエーションによってどう作り、どう変化させるかが、内野陣の重要な仕事なのだが、これを指示するのは、ベンチを除いては、二塁手なのだ、というのがよく分かった。聞いた話は、まるで忘れてしまったが、高木氏の理路整然たる説明に聞きほれた記憶だけが残っている。

 筆者も、かなりの数の過去の名二塁手と付き合ってきたが、例外なく頭のいい人たちだった。まず苅田久徳(元セネタースほか)、千葉茂(元巨人)のご両所。苅田は、法大時代のハワイ遠征っで、二塁手とは何か、を身につけたという。昭和初期の六大学のスターたちは、渡米遠征で自らの野球観を一新して帰国するというパターンだった。

 それまでの日本の野球は「ライトにでも置いとけ」「セカンドでもやらせろ」という野球だったが、苅田は「近代野球は二塁手が大事」と納得。もっともこの時の苅田は、遊撃手。しかし、プロではサッと二塁手に転向(法大の後輩・中村信一が遊撃手としてセネタースに入団したこともあった)、プロ野球史上、最初の名人二塁手の誕生となった。ノータッチなのに、グラブでタッチする音を口で作り、審判をだました、なんて逸話もあるが、先の千葉に言わせると「要するに考える二塁手のハシリや。だからすぐ監督もやれた(37年秋から)。プレーイングマネジャーのハシリでもあった」。

 その千葉は、併殺プレーで一塁手を見ないで送球すると言われた。「まあ、そんな風に見えたこともあるんやろな。何しろ一塁はあの人(川上哲治氏)やから。いい送球じゃないと捕ってくれん。だからどんな態勢でもいい球を投げる、これに努めたワケや」。

 その川上一塁手に千葉と同じ目にあわされた(?)54年入団の広岡達朗遊撃手は、千葉の見事な身のこなしを見て「まるで・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング