週刊ベースボールONLINE


荒木大輔が見た黒田のピッチングの神髄

 

黒田の投球の神髄はどういった点にあるのか。3試合目の先発となった4月11日の阪神戦(甲子園)から、野球評論家の荒木大輔氏に解説してもらった。



いい意味で力が抜けて焦りがないピッチングはさすが


 4月11日の阪神戦(甲子園)で見事に2勝目をマークした黒田博樹投手ですが、この試合は調子自体、あまりいいようには見えませんでした。投球の軸となるツーシームもあまり変化せず、球も全体的に高めへ行っていましたから。しかし、ベストな状態でなくても、6回2失点と試合をつくるのはさすがです。いわゆるクオリティースタートをクリアできるのも、やはり精神面で余裕があることが大きな要因であるように感じました。

 メジャー移籍前の黒田投手は、「きっちりとコースに投げなければいけない」と常に完璧を求めているピッチングだったように思います。さらに、先発したなら最後まで投げ切る。実際に完投が多い投手でしたし、そういった「力が入った」形でマウンドに上がっていたように思います。

 しかし、メジャーを経験して広島に復帰した現在は違います。象徴的だったのが6回のピッチングでしょう。1点を失って5対2となって、さらに一死満塁。このピンチに代打で新井良太選手を打席に迎えます。1ストライクの後、内角へツーシームを2球続けましたが、「当ててもいい」という感じでしっかりと投げ込んでいました。中途半端に投げて傷口を広げるよりも、きっと死球でも1点だと割り切っていたのでしょう。最後は外角のスライダーで空振り三振に斬って取り、続く関本賢太郎選手も中飛に仕留めて、このピンチを脱しました。

 これも精神的な余裕がなせる業。力み、焦りというのがコントロールミスにつながり、それが痛打につながることは多いのですが、黒田投手は・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

特集記事

特集記事

著名選手から知る人ぞ知る選手まで多様なラインナップでお届けするインビューや対談、掘り下げ記事。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング