週刊ベースボールONLINE

野球写真コラム

野球シーズンスタートのしんがり、東京六大学野球が開幕。大昔はイニングの合間にこんなものが登場しました

 

文=大内隆雄


 センバツが始まり、プロ野球が開幕すると、野球シーズンスタートのしんがりの東京六大学野球の開幕となる。この春は4月9日だ。ここ数年、Kさん(女性)が亡くなってからはちょっと寂しい開幕になっている。それは、戦前の黄金期の六大学野球の話をもう聞けないからだ。

 Kさんは六大学のOGではなく、学習院出だが、父君が元早大の名選手、夫馬勇さんなのだ。夫馬さんは愛知一中(現旭丘高)出身で、昭和8年(33年)の早慶3回戦(この年は1シーズン制)で起きたあの“リンゴ事件”の際、右翼手だった歴史的人物。34年の日米野球にも出場、巨人の前身、大日本東京倶楽部と契約した実力選手。しかし、まだ在学中であり、家族に反対され入団をあきらめた。

 Kさんはこの父親から昭和初期の六大学野球の話を聞かされ、その話を神宮のネット裏の観戦仲間がまた聞きする、というワケだ。

 例えば、現在の開会式は、前シーズンの優勝校から入場して、その校の主将が優勝杯を返還するという形だが、戦前は、まず各校の主将が国旗を広げて持ち入場。それをセンターポールに6人で掲揚したという。

 大学野球の開幕のスタンドは寂しいもので、神宮はガラガラ。これは筆者の学生時代(69〜72年)も同じ。立大に長嶋茂雄杉浦忠、早大に森徹らのスーパースターがいた時代でも同じようなものだったそうだ。

 しかし、戦前の黄金期は違った。「野球界」などで開会式風景を探すと、かなりのファンで埋まっている。まあ、どんなカードでも客が入ったのが戦前の六大学野球だった。

 Kさんの話で一番面白かったのが、イニングの合間に、場内呼び出しのかわりというのか、ボードに文字を書いた連絡板のようなものが登場したというものだった。

 さて、そんな写真あるかな、と探したら、ありました、ありました。31年の1枚。ゲートルを巻いた係員が、火事だから帰宅せよのボードを掲げている!何さんと読むのか、この人、果たしてボードに気付いただろうか?
おんりい・いえすたでい

おんりい・いえすたでい

過去の写真から野球の歴史を振り返る読み物。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング