週刊ベースボールONLINE


一塁手を見ずに送球、徹底した右打ち 千葉茂の名人芸

 

一塁手を見ずに併殺送球、神ワザのライト打ち、抜群のキャプテンシー。そして岡本太郎らとの交友。見事なる人生
文=大内隆雄、写真=BBM

53年の日米野球用ユニフォームを着た千葉[下]。ライバル・川上[上]とは引退まで年俸が同額だったという



 今回は、初めて戦前からのプレーヤーの登場である。もちろん、筆者は、プレーヤー・千葉茂を見ていない。しかし、筆者-編集者の関係で20年以上の付き合いがあった。だから、千葉に関しては、だれよりもよく知っているという自負がある。その20余年の付き合いの中で、千葉の“仕事”は、3つのポイントで表すことができる、という結論に達した。

(1)二塁手の重要性を認識させたこと
(2)抜群のキャプテンシー
(3)野球界以外の友人、知人の素晴らしさ。

 この3つである。(1)に関しては、三原脩の存在が大きい。三原は巨人の初代二塁手だが、初めは外野手、三塁手だった千葉を二塁手にするために徹底的に鍛えた。

 千葉は、三原の期待にこたえプロ野球を代表する二塁手に成長するのだが、「ただ堅実に守るだけではプロやない。そこに見せるものがないと」と、名人・苅田久徳二塁手(セネタース)の「見せる守備」を食い入るように見詰め、千葉独自の名人芸を磨いていった。その1つが、併殺プレーで一塁手を見ずに送球すると言われたマジカルスローイング。「そんなワケないやろ。一塁手がだれか知っとるか?」と千葉はテレたが、一塁手が拙守で鳴る(?)川上哲治なのだから、確実に送球した、と言いたいのか。まさか。千葉は、川上がどう構えて、どう捕球(逸球)するか、見なくても分かっていたのだ。

 戦後の54年に入団した広岡達朗が「千葉さんの体全体がグラブのようだった」と驚嘆したのは、妙な言い方になるが、存在自体が二塁手そのものであることに感動したのである。内野手ならそこまで行きたい――。

 戦前はクリーンアップを打っていた千葉は戦後、一番打者に。ここで打つ方で戦前からの見せる芸を完成させる。徹底したライト打ち・・・

この続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

まずは体験!登録後7日間無料

登録すると、2万本以上のすべての特集・インタビュー・コラムが読み放題となります。

プロフェッショナルの肖像

プロフェッショナルの肖像

プロ野球選手の美学にスポットを当てた連載企画。自分をとことん追求した選手たちの姿を紹介。

関連情報

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング