週刊ベースボールONLINE

高校野球リポート

江川卓は、なぜ“怪物”と呼ばれたのか

 

リアルモンスター、江川。左腕を抱え込むのが全力投球の証拠。だらり垂らすときは制球重視だった


 文字どおりなら、怪しい物……。人間ですらない“怪物”の形容を10代の高校生につけるのは乱暴な話だが、すっかり定着し、1998年、甲子園春夏連覇を果たした“平成の怪物”松坂大輔(横浜高、現ソフトバンク)以降は、乱発のきらいもある。

 実はこれ、シャレから始まったことをご存じだろうか。

 1965年から連載がスタートし、68年にはアニメにもなった漫画『怪物くん』から73年春夏連続で甲子園に出場した作新学院高のエース、江川卓(のち巨人)が名づけられたのが始まりだ。最大の理由は、漫画の主人公・怪物太郎と同じ、大きな耳だ。最初は「沢村栄治2世」などとも言われたが、初出場の甲子園を特集した『週刊ベースボール』を見ると、すでに“くん”すら取れて、ほぼ“怪物”となっている。

 江川だからこそ、“怪物”の異名が広がったのも事実だ。いまのようにネットで映像が氾濫している時代ではない。栃木県の高校にすさまじい快速球を武器にした、とんでもない男がいる──都市伝説のように広がった話は高校野球ファンを身悶えさせるほど興奮させた。それはそうだ。1年夏の栃木大会準々決勝の烏山戦で完全試合、2年夏の県大会は完全試合を含む3試合連続ノーヒットノーラン。ただ、それでもあと一歩で甲子園には届かなかった。

 なかなか全国舞台に姿を現さぬ江川に幻想がどんどん膨らんだ。ようやく姿を現したのが3年のセンバツだ。初戦の北陽高戦は満員の大観衆が詰めかける。実際にとんでもなく速い。1球1球に歓声がわき、北陽のバッターはプレーボールから22球をバットに当てることすらできなかった。23球目をファウルしたとき、大きなどよめきが起こったほどだ。映画『シン・ゴジラ』ではないが(あるいは謎の魚)、野球ファンは皆、江川のさらなる進化を予感した。

 しかしながら、この大会は準決勝、夏は2回戦で敗退と甲子園の優勝はならず。夏のラストゲーム、雨中の銚子商高戦は、0対0の延長12回一死満塁フルカウントからの押し出しだった。のちの大学、プロ時代も含め、最後まで未完のまま。それもまた、謎の多い“怪物”らしいと言えるかもしれない。

写真=BBM

◆『週刊ベースボール』8月7日号(7月26日発売※一部地域除く)では、「甲子園 怪物がいた夏」を大特集! 過去に怪物と呼ばれた田中将大、松坂大輔、ダルビッシュ有松井秀喜藤浪晋太郎をクローズアップし、彼らに挑んだ斎藤佑樹新垣渚らにインタビュー。さらに横浜高先輩・後輩対談として倉本寿彦筒香嘉智のクロストークも掲載しています。
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング