週刊ベースボールONLINE

プロ野球人国記

【プロ野球人国記 奈良】奈良出身者が意外と少ない天理

 

今夏の甲子園でベスト4に残ったのは花咲徳栄、東海大菅生、天理、広陵だが、この地域出身の高校野球ファンは特に応援に力が入るだろう。ここでは4強に残ったチームの所在地、埼玉、東京、奈良、広島出身者の「プロ野球人国記」をお届けしよう。

天理と智弁学園が2強を形成


門田は天理高からクラレ岡山を経て南海に入団したが、出身は山口だ


 紀伊半島の中央に位置し、四方を山に囲まれている奈良。古代より多くの都が置かれた古都で、県内各地に遺跡も散在、邪馬台国があったとする説もある。気候は穏やかで、のんびりとした県民性を育み、その影響もあるのか、勝負の世界であるスポーツにおいてはやや控えめだ。バスケットボールのバンビシャス奈良が県下初のプロスポーツチームとなっている。

 奈良と言えばやはり天理高なのだが、地元出身者は意外と少ない。天理高の最大のスーパースターは1970年に南海入りした門田博光(山口出身)。ホームラン王3回、打点王2回の強打者だ。同期の外山義明は70年にヤクルト入り。2年目は三原脩監督の下、“二刀流”に挑戦して話題となった。78年に巨人入りしたのが鈴木康友。センバツで打ったホームランに長嶋茂雄監督がほれ込み、直接口説き落としての入団だった。鈴木は巨人−西武中日−西武と15年間の現役生活を送ることになる。その後、奈良出身でのプロ入りは97年に阪神入りした関本賢太郎がいる。

 私立2強のもう一角が智弁学園高。77年には山口哲治をエースに甲子園に春夏連続出場。センバツはベスト4まで行った。山口は78年に近鉄入りしたが、すさまじかったのが79年だ。先発、抑えにフル回転し、最優秀防御率のタイトルを獲得。阪急とのプレーオフでは3試合連続登板で近鉄の球団初優勝の原動力になった。法大、東芝を経て79年に日本ハム入りしたのが高代延博。1年目から遊撃のレギュラーに定着した。95年巨人入りした福井敬治、阪神の岡崎太一、巨人の岡本和真もOBだ。

 県立ながら古くから強豪であり続けるのが、郡山高だ。33年夏には中田(溝部)武夫(37年阪急入り)をエースに奈良勢として初めて甲子園に出場、ベスト8に進んだ。現役ではロッテの外野手・荻野貴司がいる。

 53年、奈良勢として初めてセンバツに出場した御所工高(御所実高)からは西鉄で71年に23本塁打を放った東田正義。奈良商工高には53年近鉄に入団した戸口天従、南海ほかの投手で5度の2ケタ勝利を挙げている強心臓右腕・森中千香良もいる。なお、この学校はのち奈良商高と奈良工高に分離し、2007年にふたたび統合。校名は奈良朱雀高となった。

天才打者、吉村を襲った悲劇


どこまで成長を果たすか期待されていた吉村だったが……


 桜井商高(奈良情報商高)からは“満塁男”駒田徳広が81年に巨人入団。横浜移籍後、2000安打を達成した。ともに98年のリーグ優勝、日本一の歓喜を味わったハマの番長こと三浦大輔は高田商高出身だ。

 大阪・PL学園高から巨人に進んだ吉村禎章も出身は奈良。法大進学がほぼ決まっていたが、ドラフトの後、王貞治助監督(当時)が直接電話を入れて口説いた。83年に一軍定着。同年は背番号55の吉村と50の駒田、54の槙原寛己で「50番トリオ」と言われ、人気者となった。84年は規定打席には届かなかったが打率.342、85年からは規定打席にも達して3割超をキープ。87年にはホームランも30本に届いたが、88年7月6日、外野守備時にほかの外野手に激突し、左ヒザを大ケガ。再起不能とも言われた。そこから奇跡の“復帰”を果たしたが、以後規定打席到達はなく、本当の意味では“復活”はかなわなかった。

 同じくPL学園から法大、日本石油を経て南海入りした若井基安、香川の高松商高から慶大を経て巨人入りした大森剛、現役では大阪・上宮太子高から中大を経て巨人入りした亀井善行、大阪・関大一高から松下電器を経てロッテ入りし、現在はDeNA久保康友が奈良出身だ。

<奈良ドリームチーム>
一番・三塁 関本賢太郎
二番・遊撃 高代延博
三番・一塁 駒田徳広
四番・右翼 吉村禎章
五番・左翼 東田正義
六番・中堅 亀井善行
七番・二塁 戸口天従
八番・捕手 岡崎太一
九番・投手 三浦大輔

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング