週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

【元ソフトバンク・柴原洋に聞く】外野を兼任する投手が外野のスローイングで意識すべきことは?

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者は現役時代にゴールデン・グラブ賞を3回獲得した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.高校2年生の外野手です。基本は投手ですが、登板しない際は外野をやるようになりました。肩の強さには自信があったのですが、ホームやサードで走者を刺しにいく際のスローイングがうまくありません。糸井嘉男選手(阪神)や柳田悠岐選手(ソフトバンク)のようなスローイングをするにはどうしたらよいのでしょうか。正しいフォームや、意識することを教えてください。(埼玉県・17歳)



A.投手と同様に力んで投げてもいいことはない。目標までのラインどおりに投げるコントロールが重要。


イラスト=横山英史


 まず自分の球質、ボールのクセを知ることが大切です。特に試合などでは分かっていても力んでしまうこともあるので、そのように力が入ってしまった場合、どれだけシュートするのか、もしくはその逆に曲がっていくのか。これを理解していれば、ターゲットをズラして投げてやることも可能でしょう。クセを治す努力も必要ですが、これを逆手にとって投げているプロ野球選手もいっぱいいます。

 ただ、力んで投げても良いことがないのは、ピッチャーも外野手も同じで、特に外野手のスローイングで最も大切なことは、ホームならホーム、サードならサードへのラインをブラさないことです。つまりは受け手側のキャッチャーなりサードなりが、ベースから動いて捕球しなければならないようなボールは避けなければいけません。これらのケースではタッチプレーが基本ですから、ベースのラインを外してしまうと、受ける側がベースに戻る分だけロスが生じ、アウトにするチャンスを逸してしまいます。

 質問の方はピッチャーで肩もあるようですが、「早く、速く」と思うと、ミスする原因になりますので、まずは正しくコントロールしたボールを投げることを重視してみてください。

 また、どこにバウンドさせるのかも意識すべきです。刺す確率を高めるためにはノーバウンド送球よりも、ワンバウンド、もしくはツーバウンドで、受け手がヒザよりも低い位置で捕球できるようにコントロールしたほうが圧倒的に良く(タッチプレーですからね)、そのためにはどこでバウンドさせるのか、練習から繰り返して身に付けましょう。そうすることで、受け手側が投げ手のクセを理解してくれることにもつながります。

 特にセンターがバックホームする場合、マウンドがありますので、その手前(セカンドベース側)で落としてツーバウンドさせるか、奥(ホーム側)で落としてワンバウンドか強く意識しましょう。闇雲に投げてもダメですよ。ちなみに、レフト、ライトも落としどころを考えて投げるに越したことはありませんが、マウンドのような障害物がないので、最悪、ラインさえ間違えなければ、問題はないと思います。

 高投も同様に避けなければいけません。ジャンプしてのタッチだとロスが生じますし、暴投になってしまうと最悪です。理想は1〜2バウンドですが、ゴロでも構わないので、低く強く投げるように心掛けましょう。

外野手のスローイングに慣れてマウンドに上がると突っ込む悪い癖がつくことがある


イラスト=横山英史


 ちなみに、質問の方は柳田選手の名前を挙げていますが、ホークスOBとして厳しいことを言わせてもらうと、彼はスローイングがうまいわけではありません。肩は強いですが、正確性とこれまで説明してきた、“意識”を欠いているように感じます。つまり、力任せ。補殺も多いですが、それは敵チームの三塁コーチが、柳田選手のところに飛んだときに、迷わず次の塁を狙わせるからで、そこには例えば2球に1球はミスが出るなどのデータがあるからでしょう。正確な送球を見せていれば、相手は警戒して次の塁を狙うこと自体をあきらめるものです。良い肩を持っているのですから、意識を高く持ってもらいたいですね。

 ピッチャーと外野手を兼任する上で、気を付けなければいけないこともあります。まずフォームについてですが、内野手はグラブを持つほうの足を出して捕球し、ワンステップで送球するのと反対に、外野手はグラブを持たないほうの足を出して、捕球後に十分なステップを踏み、投げていくのが基本です。イチロー選手(マーリンズ)を見てもステップを踏み、形を作ってから投げますよね。

 また、ピッチャーは、振りかぶるなどして自分の力でボールに勢いをつけますが、外野手は助走をつけて勢いのある中で投げていきます。ここではしっかりとした体重移動を心掛けているとはいえ、ピッチャーのフォームとは異なるため、外野手に慣れてマウンドに上がると、突っ込むような悪い癖がついてしまうことがあります。

 プロ1年目の日本ハム大谷翔平選手がそうでした。外野を兼任したことでフォームにタメがなく、ボールの伸びを失う結果に。その後、野手としてはDHがメーンとなり、悪癖は解消されましたが、高校生で兼任する選手は多いと思いますので、気を付けてほしいですね。

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング