週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

【元広島・野村謙二郎に聞く】素早い握り替えと、送球をするには?

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代に名遊撃手として鳴らした、元広島野村謙二郎氏だ。

Q.高校入学を機に軟式から硬式野球に転向しました。セカンド、ショートを守ることが多いです。コーチや先輩から“当て捕り”を練習するよう言われましたが、はじいてしまったり、握り損ねたり、なかなかうまくいきません。良い練習方法はありますか? また、正しい当て捕りとはどのようなものでしょうか。(福井県・16歳)



A.新品のグラブを手になじませるためのボールを使った出し入れが最高の練習法。


イラスト=横山英史


“当て捕り”という言葉を私がこれまで使ったことも聞いたこともないので、質問の文面から推測して話を進めますが、二遊間のことですので、捕球後に“素早く持ち替えて送球する”ということだと考えられます。

 例えば、ダブルプレーなどのときに、グラブで打球をつかむ(キャッチする)のではなく、グラブに打球を当てると同時に送球するほうの手、つまり右手でつかみ替えて送球することでしょう。この一連のアクションが質問の方の言う“当て捕り”という言葉なのでしょう。特に内野手ならば二遊間には必須で求められる技術ですね。

 この技術を習得するために良い練習方法が1つあります。みなさんが新品のグラブを購入したときに、手になじませるために、ボールを使ってパンパンパンパンと出し入れすることがあると思います。無意識にやっている方も多いと思いますが、これ、素早い持ち替えが鍛えられる、内野手にとってはすごくいい練習なんです。

 ボールをグラブに叩きつけて、革にはじかれたところを素早くつかんで、再び叩きつける。両手のスナップを柔らかく使うことを意識して、しかもリズムよく繰り返してみてください。手首が硬いと、土手部分に当たったり、網部分に当たったりして、うまく握り替えることができません。

 それこそテレビを見ながらでもできる練習でしょう。最初はグラブを見ながらでも構いませんが、慣れてきたら目線を手元(グラブ)に落とさず、テレビを見ながら両手の感覚だけでできたら最高です。私は「CMの間に何回繰り返してできるか?」とゲーム性を持たしてやったものです。グラウンドにいなくても、たとえ家の中でも、遊びの延長で持ち替えのテクニックが鍛えられるのですから、最高ですよね。

 この持ち替えの感覚を持って、次はキャッチボールで試してみるのがいいでしょう。とはいえ、実際の打球を“当て捕る”のは非常に高度な技術が求められ、ゴロを素早く握り替えるのは最初は慣れないかもしれません。落球してしまっては意味がありませんので、まずは“捕球”からの意識でいいでしょう。その中でも素早く握り替える。“テレビの前”での持ち替えの感覚を持っていれば、実際の打球でも練習を繰り返すことで、早くなっていくものだと思います。

●野村謙二郎(のむら・けんじろう)
1966年9月19日生まれ。大分県出身。佐伯鶴城高から駒大を経て89年ドラフト1位で広島入団。2005年現役引退。10年〜14年は広島監督。現役生活17年の通算成績は1927試合出場、打率.285、169本塁打、765打点、250盗塁。
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング