週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

【元ソフトバンク・柴原洋に聞く】守備範囲を広げる方法は?

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者は現役時代にゴールデン・グラブ賞を3回獲得した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.野球を始めてから中学までずっとキャッチャーでしたが、高校入学後に外野手になりました。守備範囲を広げる方法を教えてください。(東京都・16歳)



A. 練習でまずは自分の限界を知ること。限界まで追い続けることで動きが洗練される。


守備範囲を広げるには実戦に近い打球を捕り続けることが重要だという


 キャッチャーに求められるフットワークは問題ないのでしょうが、外野手に必要なフットワークがまだ身についていないのだと想像できます。単純に、キャッチャーとは守るべきエリアの広さが異なり、格段に広がりますし、ポジションが変わってしばらくは慣れないでしょうね。

 これはどのポジションを守る場合にも同じでしょうが、ノック、打球を捕る(※ノッカーが打つノックではなく、フリー打撃など、実際にバッターが打った打球をポジションに就いて受けること。ノックよりも、より実戦に近い打球=ドライブがかっていたり、スライスするような打球を受けることができます)を繰り返すことでしょう。

 足をしっかりと動かさないと打球に追いつくことができませんし、全力疾走で捕りに行って、どこまで追いつくことができるのか、自分の限界を知ることもできます。自分の限界を知らないと、闇雲に一直線に打球を追ってしまい、追いつくことができなければ長打になってしまいます。これは外野手にとっては致命的なミス。「最短距離では追いつけない」という打球には、回り込んで捕球し、素早く内野に返してムダな進塁をさせないことも外野手には求められる技術・判断です。

 この「自分の限界を知る」ことは、質問のように守備範囲を広げるためにも重要で、試合ではよほどのギャンブルが許される状況でない限り、セーフティーに行くことが大切ですが、練習ではいくらでも失敗ができます。1球1球全力で、限界まで追いかけてみて、ポジションどりやスタートの意識、目切りなど、打球へのアプローチの仕方を試行錯誤してみてください。質問の方はこの後、“目切り”のカベにもきっとぶつかるかと思いますが、こればかりは慣れるしかないでしょう。

 それらを練習で繰り返し繰り返し試してみることで、ムダが排除されて動きが洗練されてくるでしょう。長く打球を見ていなくても落下点などを予測する能力も身についていきます。打球を見ながらだとスピードも落ちますが、瞬時に予測できればそこに一直線に走ることができますからね。

 こうやって守備範囲は広げることができますし、球際にも強くなっていくと思います。

写真=BBM

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング