週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

【元ソフトバンク・柴原洋に聞く】「間に合わない」と判断した場合の返球は?

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者は現役時代にゴールデン・グラブ賞を3回獲得した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.高校1年でライトを守っています。走者一、二塁で正面にライナー性のヒットです。前進して捕球後、カットマンやキャッチャーの指示は「ホーム」でしたが、二塁走者のスタートが良く、ギリギリ間に合わなさそうな場合でもこれに従う必要がありますか? むしろ一塁走者を三塁で刺すなり、二塁で食い止めるほうが良いように思うのですが、どうでしょう。もし自分の判断でサードにほうる場合、カットマンはずれたところにいますから、1人で三塁へ投げてしまっていいものでしょうか。(宮崎県・16歳))



A.状況にもよるが自分の判断に自信を持つべき。ラインを合わせて送球すればショートがカットに。


高校生の年代で、根拠があれば自分の判断でプレーしたほうがいい、と柴原氏は言う


 よく考えながら、注意力を持って野球をしていますね。質問の場面の得点差やイニングなどのケース、どのような守備隊形をとっているのかが分からないのですが、まずはホームで二塁ランナーを刺したいと考えるのが基本かと思います。キャッチャーや、内野手(外野手もですが)は、バッターが打った瞬間、一瞬、ランナーからは目を切って、打球に反応しますから、ライナーで打球が速いのならばなおさら「ホームで刺す」となるのは仕方がないところです。

 ところが、質問の方は二塁ランナーのスタートの良さが目に入っていて、「ギリギリ間に合わなさそう」という感覚を持っている。仮にこれが試合終盤の1点を巡る攻防であれば、ランナーがホームに達するまでの間にミスをする可能性もありますし、イチかバチかで刺しにいかなければいけない場合もあります。

 しかし、そのような状況でないのならば、周りの指示がどうあれ、自分の感覚を信じるべきです。小学生や中学生など、まだ判断能力の磨かれていない年代の選手ならば、何も考えずにホームに投げているでしょうが、高校生でしっかりとそのプレーに根拠があるのであれば、ホームでなくて構わないと思います。

 ライトへの正面の打球でバックホームの指示が出た場合、カットマンはセカンドもしくはファーストですが、ショートは一塁ランナーのケアのために二塁ベースに入っていると思います。ですから、ホームは無理だと判断し、一塁走者をケアしてサードに投げるのであれば、ライトのあなたはカットマンを気にせずに三塁へ向けて送球してOKです。このとき、そのラインさえ間違えずに合わせておけば、ショートが見ていてベースから離れ、必要ならばカットに入ってくれると思います。

 指示どおりにホームに投げて、セカンドやファーストがカットした時点で指示が変わって三塁に投げることもありますが、これはロス。また、ホームへの送球間に一塁ランナーの三進はもちろん、バッターランナーまで二塁に進まれてはピンチが拡大してしまいますからね。三塁へほうり、一塁ランナーを刺せたら大ファインプレーですし、一走を二塁にとどめることができれば、それもファインプレーだと思ってください。

写真=BBM

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング