週刊ベースボールONLINE

背番号物語

【背番号物語 序章10】広島「新たなる黄金時代に残る名手の面影」

 

背番号は選手たちの「もうひとつの顔」だ。ある選手が引退しても、またある選手がその「顔」を受け継ぐ。その歴史を週刊ベースボールONLINEで紐解いていこう。

平成の黄金時代



 原爆で荒廃した広島の地に県民、市民が中心となって築き上げ、創設期の資金難には“樽募金”で支えた、唯一無二の市民球団。それが広島だ。多少ライトにこそなったが、その伝統は今もファンに受け継がれている。背番号の系譜も同様だ。“昭和の黄金時代”の面影もまた、“平成の黄金時代”に色濃く残る。

 2017年、広島は2度目のリーグ連覇。昭和を知る世代は、遊撃を守る盗塁王・田中広輔の「2」に、盗塁王3回の遊撃手・高橋慶彦の姿を思い浮かべるのではないか。同様にスイッチヒッターだった正田耕三の「4」は選手会長・小窪哲也の背にある。

 名二塁手・菊池涼介の「33」、MVPに輝いた丸佳浩の「9」は、ともに昭和の名バイプレーヤー・長内孝の背番号。時代が平成となり、「33」は江藤智が、「9」は現在の監督でもある緒方孝市が、ともに長きにわたって背負い続けて、新たな価値を加えたナンバーだ。

 野間峻祥の「37」も緒方が若手時代に着けていた背番号。西川龍馬の「63」は丸が13年まで着けていたナンバーで、ともに出世番号と言えるだろう。新井貴浩の「25」は、監督として就任1年目の86年に優勝へ導いた阿南準郎(潤一)が現役時代に着けていた背番号だ。

 ムードメーカー・上本崇司の「0」は支配下登録選手で初めて着けた長嶋清幸から木村拓也らを経て。17年限りで退団した梵英心の「6」は小早川毅彦の印象が強い背番号で、来季からは安部友裕が着ける。堂林翔太の「7」は初優勝に導いた山本一義、低迷期を支えた野村謙二郎らから、岩本貴裕の「10」は金本知憲らから、それぞれ受け継がれたものだ。

 大瀬良大地の「14」は完全試合を含むノーヒットノーラン3度の外木場義郎から“炎のストッパー”津田恒実らに継承された栄光の背番号。今村猛の「16」は沖縄初のプロ野球選手・安仁屋宗八や86年の新人王・長冨浩志ら。岡田明丈の「17」は日本シリーズに強かった山根和夫らから受け継がれた。

 一方で、昭和の投手王国を築いた北別府学の「20」は故障に苦しむリリーバーの永川勝浩が長く背負い、変則派・池谷公二郎の「11」は福井優也の背に。大野豊の「24」と川口和久の「34」は、ともに若手の横山弘樹高橋昂也に。開花が待たれるナンバーとなっている。

 また、野村祐輔の「19」や薮田和樹の「23」、打者では松山竜平の「44」などは、新たなイメージが築かれつつある背番号だろう。

現在の欠番と永久欠番


広島・黒田博樹


 メジャーで活躍する前田健太が着けていた「18」は、創設期のエース・長谷川良平から続くエースナンバーで、2つの黄金時代に挟まれた低迷期に佐々岡真司が背負い続けた。現在は欠番だ。

 兼任監督も務めた白石勝巳を初代として、金山次郎古葉竹識大下剛史山崎隆造ら錚々たる顔ぶれを経て、天才・前田智徳が背負った「1」も欠番が続いている。ちなみに、前田が若手時代に2年だけ着け、その前に江藤が1年だけ着けていた貴重な打者ナンバーが、鈴木誠也の「51」だ。

 昭和の永久欠番は“ミスター赤ヘル”山本浩二の「8」と“鉄人”衣笠祥雄の「3」。広島だけでなく、日本プロ野球史に名を深く刻み込んだレジェンドだ。平成となり、黒田博樹の「15」も永久欠番の仲間入り。黒田がメジャーでプレーしている間も欠番となっていて、15年に復帰した黒田は再び「15」を背負い、16年のリーグ優勝を見届けて現役を引退した。

 連覇を果たした17年、彼らと似た存在感を持つ選手はいない。ただ、失われた大きな穴を多くの背番号たちが埋め合わせ、新たに平成の黄金時代を築きつつある……。そんな想像ができるのも、広島ならではの楽しみ方ではないだろうか。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング