週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

【元ロッテ・里崎智也に聞く】打球処理をする際、キャッチャーのマスクは外す?

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は捕手編。回答者はロッテ2度の日本一、WBC初代世界一に貢献した、元ロッテの里崎智也氏だ。

Q.小学生を指導している者です。プロ野球を見ていると、フライやバントのゴロを処理する際に、マスクを外してからプレーに移る選手と、着けたままプレーする選手がいます。その違いは何でしょうか(どちらが正しいのでしょうか)。また、マスクを外す場合、どこに、どの方向に置くのが正しいのでしょうか。(栃木県・36歳)



A. マスクのタイプによるが基本は外して視野を確保。外す場合は自分のプレーの妨げにならない場所に。


元ロッテ・里崎智也


 アマチュア、とくに小学生に指導するのでしたら、マスクはしっかりと外してプレーするように教えてあげてください。というのも、自分のサイズに合うようにマスクを調整しているとはいえ、激しい動きの中でマスクがずれて、目隠し状態になってしまう可能性があるからです。スローイングの場合もそうですし、フライが上がっても同様で、マスクを外し、視野を確保するようにしましょう。せっかくアウトにできる打球をこんなことでフイにしたらもったいないですからね。

 質問の方が言う着けたままプレーする選手は、恐らく、一般的なキャッチャー用のマスクとは異なり、アイスホッケーのゴールテンダー(ゴーリー)型でキャッチャー用ヘルメットとマスクが一体となっているもの(フルフェイスというのでしょうか)を着用している選手のことではないでしょうか。

 このタイプのマスクはプレー中にずれることがほとんどなく、視野も確保されているため、特にゴロなどの処理はマスクを外すよりもプレーを優先することが多いように思います。高いフライなど、余裕があるプレーでは万全を期すために外す場合もあるようですが、それは選手の好き好きですね。おそらく、このタイプのマスクはまだ、小学生年代の選手にはあまり普及していないように思いますが、マスクのタイプに応じて指導してあげてほしいと思います。

 なお、マスクを外して置く位置ですが、ゴロであれば立ち上がりながら真後ろに跳ね上げて一歩目を出すのが一般的ではないでしょうか。「真後ろ」としたのは、これから自分が動く方向に外してはプレーの妨げになるからです。

 フライが上がった際は慌てて外すのではなく、その打球方向を見て、邪魔にならないような位置に捨てる(という表現が正しいかは分かりませんが)ようにしましょう。プロ野球中継を見ていても、フライが上がったあと、キャッチャーがマスクを遠くへ投げ捨てるシーンを見たことがあると思います。

 バックホームなど、ホームでのタッチプレーの際は、三塁ランナーの走路に置かないようにだけ注意してください。場合によっては審判に注意されたり、故意であれば妨害を取られたりする可能性もあります。

写真=BBM

●里崎智也(さとざき・ともや)
1976年5月20日生まれ。徳島県出身。鳴門工高から帝京大を経て99年ドラフト2位でロッテ入団。06年第1回WBC代表。14年現役引退。現役生活16年の通算成績は1089試合出場、打率.256、108本塁打、458打点、6盗塁。
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング