週刊ベースボールONLINE

プロ野球世代別ベストナイン

【世代別ベストナイン】「1936年」投打の主軸に名将もいる“プロ野球スタート世代”/村山実、森昌彦、榎本喜八

 

プロ野球史を彩ってきた数多くの名選手たち。生まれた世代ごとに週刊ベースボールONLIN編集部がベストナインを選定して、“史上最強世代”を追いかけてみる。

キーワードは“打倒・長嶋”



 プロ野球が本格的にスタートした1936年。この年に生まれた世代は、その祝砲を上げるかのように投打とも充実、また監督としても一時代を築いた名将も少なくない。

 長嶋茂雄巨人)の1学年下でもあり、プロ1年目から活躍してスターの座に駆け上がった長嶋のライバルとして立ちふさがった選手が多いのも特徴だ。

 筆頭は村山実。ライバル球団の阪神で“ミスター・タイガース”とも呼ばれたエースで、59年の天覧試合で長嶋にサヨナラ本塁打を浴びてからは、悲壮感すら漂う“ザトペック投法”で真っ向勝負を挑み続けた。その村山と、63年に26勝を挙げた右腕の稲川誠(大洋)、同じく右腕の鵜狩道夫(好応、道旺。広島ほか)で三本柱。この世代は投手の層が厚くないため、ここでも村山が不動のエースとなりそうだ。

【1936年生まれのベストナイン】(1936年4月2日〜37年4月1日生まれ)
投手 村山実(阪神)

捕手 森昌彦(巨人)

一塁手 榎本喜八(大毎ほか)

二塁手 古葉竹識(広島ほか)

三塁手 興津立雄(広島)

遊撃手 広瀬叔功(南海)

外野手 中利夫中日
    葛城隆雄(大毎ほか)
    玉造陽二(西鉄)

指名打者 桑田武(大洋ほか)

 バットで長嶋のライバルとなったのが指名打者にいる桑田武だ。同じ三塁手で、怪力無双の強打者。打率は及ばなかったが、59年に本塁打王、61年には打点王に輝いて、長嶋の三冠王を阻んだ。63年に首位打者を争ったのが二塁の古葉竹識(毅)。70年代後半に広島の監督として巨人の監督となった長嶋と対決、首位打者争いでは敗れたが、監督としては五分以上の結果を残している。

 選手としては結果を残せなかったが、捕手の上田利治(広島)も同世代。その70年代、長嶋の率いる巨人は2度のリーグ優勝も、日本一には届かず。宿敵の阪急を率いていたのが上田だ。

 この世代は長くプレーした捕手が多く、強肩強打の正捕手として黄金時代を支えた和田博実(西鉄)、田中尊(広島ほか)や谷本稔(大毎ほか)ら通算1000試合以上に出場した捕手が並ぶ。捕手として、そして監督として、優勝経験が圧倒しているのが森昌彦。V9巨人ではチームメートだったが、94年には西武を率いて長嶋の巨人と激突した。

2000安打2人の強力打線


東京・榎本喜八


 外野には巧打者と韋駄天が並ぶ。中利夫(三夫、暁生)は中日のリードオフマンで、盗塁王と首位打者が1度ずつ。葛城隆雄は打点王にも輝いた安打製造機で、俊足巧打の玉造陽二は日本シリーズ最多タイのゲーム3盗塁も。また、低迷する広島を四番打者として支えた興津立雄(達雄)が三塁にいる。

 実績で群を抜くのがパ・リーグで長く活躍した2人の好打者。遊撃は外野手としても成功した広瀬叔功で、通算2位の596盗塁をマークした南海のリードオフマン。首位打者1度、通算2000安打にも到達し、通算盗塁成功率.829は300盗塁以上では最高の精度を誇る。一塁にいる榎本喜八は首位打者2度、史上最年少の31歳7カ月で通算2000安打に到達した、誰もが認める“天才”だ。

 渋い名選手の並ぶチームが、スター選手のそろうチームを圧倒することはしばしばある。この世代も、長嶋世代ほどのスター性こそないが、どこからでも得点につながる打線で、僅差で連勝を続けそうなラインアップだ。左打者も4人いるので、左右を交互に並べる“ジグザグ打線”を組むのもいいだろう。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング