週刊ベースボールONLINE

プロ野球世代別ベストナイン

【世代別ベストナイン】「1938年」名バイプレーヤーたちが支える“権藤世代”/権藤博、黒江透修、鎌田実

 

プロ野球史を彩ってきた数多くの名選手たち。生まれた世代ごとに週刊ベースボールONLIN編集部がベストナインを選定して、“史上最強世代”を追いかけてみる。

連投エースを温存



 1961年の中日に彗星のごとく登場した権藤博。敵チームの投手すら心配する連投に次ぐ連投で、堀本律雄巨人)が思わずつぶやいた「権藤、権藤、雨、権藤」は流行語になった。酷使もあって活躍できた期間は短かったが、その苦い経験を活かして、のちに投手コーチ、監督としても成功。

 そんな権藤の世代は、個性あふれる名バイプレーヤーが多い。投手陣の層も厚く、実際のような連投の心配も少なそうだ。2年で65勝を挙げながらも肩痛で急失速した権藤が、もしもそのまま長く活躍し続けたとしたら……。

【1938年生まれのベストナイン】(1938年4月2日〜39年4月1日生まれ)
投手 権藤博(中日)

捕手 醍醐猛夫ロッテ

一塁手 城戸則文ヤクルトほか)

二塁手 鎌田実阪神ほか)

三塁手 徳武定之(サンケイほか)

遊撃手 黒江透修(巨人)

外野手 山本一義広島
    長田幸雄(大洋)
    並木輝男(阪神ほか)

指名打者 小池兼司(南海)

 投手陣では、多彩な変化球を駆使した三浦清弘(南海ほか)、抜群の制球力が武器の村田元一(アトムズ)が通算100勝を超えている。ともに2ケタ勝利6度の右腕で、権藤と三本柱を形成。“権藤、三浦、雨、村田”で長期戦でも安定飛行ができそうだ(語呂は悪いが……)。

 さらには20勝を挙げてV9の幕開けに貢献した中村稔(巨人)、64年に最優秀防御率となった妻島芳郎(ロッテ)もいて、権藤を温存できる環境は整っている。やや難があるとすれば左腕がいない点だが、そこは毎日時代からオリオンズひと筋で司令塔を務めた“鉄人捕手”醍醐猛夫(猛男)の緻密なリードとリーダーシップでカバーしていきたいところだ。醍醐は2試合にまたがる4打席連続本塁打もあった強打も魅力だった。

つなぎ続ける打線


巨人・黒江透修


 黒江透修は巨人のV9に、小池兼司は南海で5度の優勝に貢献して、ともに好守で鳴らした遊撃手。泥臭いプレーでスマートな選手の多い巨人で異彩を放ち、“豆タンク”と呼ばれた黒江と、218守備機会連続無失策もあった小池は、どちらも指名打者に回すのが惜しい逸材だが、内野陣はセ・リーグで活躍した選手ばかりでもあり、遊撃には黒江を置いた。

 三塁に重なるのが城戸則文と徳武定之。西鉄ではバットでも63年の日本一に貢献したのが城戸で、プロ1年目から6年連続で全試合出場を果たしたのが徳武だが、一塁の経験が通算2試合しかなく、68年に正三塁手として守備率.993をマークした徳武を三塁に残して、通算73試合の城戸を一塁へ。阪神で長く正二塁手を務めたのが悪球打ちを得意とした鎌田実で、その二塁守備は絶品。しぶとい打撃と好守を誇る名選手が内野に並んだ。

 外野には、低迷する広島を中軸として支え、初のリーグ優勝を見届けて現役を引退したスラッガーの山本一義、“ポパイ”と呼ばれた怪力で5試合連続本塁打もあった長田幸雄、巧打と勝負強さを誇った“虎のゴジラ”並木輝男と、タイプの異なる左の好打者がそろう。

 打線の持ち味は粘り強さと言えるだろう。助っ人ながらユーティリティーとして3チームでプレーしたアグウィリー(アグリー、アギー。大洋ほか)も同世代だ。たまに長打もあるが、コツコツ打って出塁して、ハッスルプレーで得点を挙げ、堅守と投手陣で守り勝つ姿が見えてくる。しっかり休養を取った権藤が、どんな好投を見せてくれるだろうか。夢がふくらむラインアップだ。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング