週刊ベースボールONLINE

プロ野球世代別ベストナイン

「1971年」前田智徳、小久保裕紀、新庄剛志ら多彩な好打者が並ぶ“バットマン世代”/世代別ベストナイン

 

プロ野球史を彩ってきた数多くの名選手たち。生まれた世代ごとに週刊ベースボールONLIN編集部がベストナインを選定して、“史上最強世代”を追いかけてみる。

ファンによって変わる世代名



 アイドル的な人気で甲子園を沸かせ、1年間の浪人を経てあこがれの巨人へ入団した元木大介が“初代”世代の顔と言える存在。プロでは巨人という巨大戦力にあって、打撃では粘り強さや勝負強さ、守備では内外野をこなし、隠し球などの“クセ者”ぶりでバイプレーヤーとして機能して、ここでも遊撃手としてナインを支える。

 二遊間を組むのも巨人からで、元木と正三塁手を争った仁志敏久。三塁手として新人王に輝いたが、のちに二塁手として4年連続ゴールデン・グラブに選ばれている。サイクル安打を達成した打棒も魅力だ。

【1971年生まれのベストナイン】(1971年4月2日〜72年4月1日生まれ)
投手 石井貴西武

捕手 野口寿浩日本ハムほか)

一塁手 ペタジーニヤクルトほか)

二塁手 仁志敏久(巨人ほか)

三塁手 小久保裕紀ソフトバンクほか)

遊撃手 元木大介(巨人)

外野手 前田智徳(広島)
    新庄剛志阪神ほか)
    吉岡雄二(近鉄ほか)

指名打者 アレックス・カブレラ(西武ほか)

“盟主”巨人の2人をしのぐ好打者がズラリと並ぶ。チームもタイプも多彩だ。本塁打と打線で最多を記録しているのが、その三塁にいる小久保裕紀。ホークスのファンにとっては、この世代は“小久保世代”となりそうだ。

 安打数でトップを走るのが外野にいる前田智徳。首位打者のタイトルには届かなかったが、通算打率も3割を超える。打撃を追求し続けた求道者。広島ファンに限らず“前田世代”と考える野球ファンも少なくないだろう。

 インパクトで圧倒的なのは、同じく外野の新庄剛志(SHINJO)。パフォーマンスの派手さでは長いプロ野球の歴史においても随一で、野球ファンならずとも記憶に残る存在感から言えば“新庄世代”となりそうだ。

投手層の薄さを補う二刀流も?


阪神・新庄剛志


 残る外野の吉岡雄二も記憶に残るタイプのスラッガー。巨人時代の95年には1カ月間に7度も満塁の場面で打席に立って2本の満塁弾、近鉄でも最後のVイヤーとなった2001年に3本の満塁弾を放った。本職は一塁手だが、ここでは正一塁手に定着するまで、しばしば守っていた外野に回ってもらう。

 外野手では同様に投手としてプロ入りした井上一樹中日)も同世代。内野手では“ガニ股打法”でインパクトを残した種田仁(横浜ほか)や堅守で鳴らした鳥越裕介(ソフトバンクほか)もいる。

 助っ人勢は左右の長距離砲が並ぶ。左打者は一塁にいるペタジーニで本塁打王2度、右打者は指名打者のカブレラで、本塁打王こそ1度のみだが、その02年に当時の日本記録に並ぶ55本塁打を放っている。

 司令塔の野口寿浩も強肩に加え三塁打が多かった強打も魅力。通算盗塁3ケタは仁志のみと機動力には難があるが、打線は強力だ。

 ただ、投手陣は層が厚いとは言えない。パ・リーグ勢に好投手が集中し、2ケタ勝利3度の“投げる金剛力士像”石井貴と“ガンちゃん”岩本勉(ツトム。日本ハム)、99年から2年連続2ケタ勝利の関根裕之(日本ハム)の右腕3人で先発三本柱。クローザーもパ・リーグからで、“ヨッシャー魔神”大塚晶則(晶文。近鉄)が同世代だ。第1回WBCで胴上げ投手にもなった06年にはメジャーでも32セーブをマークした右腕の存在は心強い。

 打線が大量得点を稼ぎ、大塚が最後を締めるのが勝ちパターンになりきそうだが、長期戦では投手陣の負担も大きくなるだろう。実現はしなかったが、阪神時代に挑戦した“投手・新庄”も、ここでは可能性がありそうだ。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング