週刊ベースボールONLINE

球団別オールタイム・ベストオーダー

西鉄ライオンズ 黄金時代を築いた野武士たち/球団別オールタイム・ベストオーダー

 

80年を超えるプロ野球の歴史は、それぞれの球団、それぞれの監督や選手たちが紡いできたものだ。1人1チームを原則に、名将、名選手たちが時空を超えて集結。オールタイムの“優勝チーム”を探してみよう。

迫力のある打線


西鉄・中西太


 九州から西鉄クリッパースとして2リーグ分立の1950年に参加。西日本パイレーツを吸収して翌51年には西鉄ライオンズに。54年に初優勝、56年からは3年連続で日本一となり、黄金時代を築く。63年にも14.5ゲーム差の逆転優勝を果たしたが、69年10月に勃発した“黒い霧事件”で崩壊状態に。太平洋、クラウンライターを経て、埼玉は所沢に本拠地を移して79年に西武ライオンズとなった。

 ちなみに、戦前の西鉄とは別の系統だ。ここでは西鉄時代を中心に、九州時代のライオンズからオーダーを選んでみる。

【ベストオーダー】
監督・三原脩

一(中)高倉照幸

二(一)河野昭修

三(遊)豊田泰光

四(三)中西太

五(左)関口清治

六(指)大田卓司

七(右)竹之内雅史

八(捕)和田博実

九(二)吉岡悟

投手  稲尾和久

 黄金時代の主砲だった大下弘はセネタース(のちの東映)の創設メンバー。V3メンバーでもある大下らの穴を、太平洋やクラウンを経験した好打者が埋める形となった。

 右翼には竹之内雅史。“黒い霧”に埋もれかかったチームを支え続けた70年代の主砲だ。黄金時代の二塁手は仰木彬だが、のちに近鉄、オリックスを優勝に導いた名将。仰木に代わって二塁に入るのが吉岡悟だ。76年の首位打者で、太平洋時代の貴重なタイトルホルダーでもある。

 西鉄時代はなかった指名打者は、太平洋の兼任監督でもあった江藤慎一、西鉄時代からの“生え抜き”大田卓司、クラウン時代の土井正博の3人が候補。江藤と土井は他チームの主軸でもあり、ここでは西武時代のほうが実績のある大田を指名打者に据えた。

 残るは黄金時代の“野武士”たちだ。“斬り込み隊長”は中堅の高倉照幸で、一塁手の“博多っ子”河野昭信が続く。三番からは西鉄黄金時代を象徴する遊撃手の豊田泰光と三塁手の中西太が、故障の大下を欠くことが多かったV3の58年と同様の打順で並んだ。

 五番も黄金時代と同様に左翼の関口清治。六番の経験も豊富な大田、指名打者制が導入された75年に七番が多かった竹之内と続き、八番は58年の正捕手だった和田博実だ。のちに外野手としても活躍した和田を右翼に回し、創設から黄金時代までを支えた日比野武が司令塔でもいい。

 黄金時代の外野手では韋駄天の玉造陽二もいて、竹之内は一塁や三塁も守れる。竹之内と“トンタケ・コンビ”で鳴らした強打者の東田正義も外野手だ。吉岡の九番は同じ二塁手の基満男でもいい。助っ人では63年の優勝をもたらしたロイ、バーマ、ウィルソンら“三銃士”もいるが、打線の迫力は実際の黄金時代に軍配が上がりそうだ。

黄金時代を象徴する智将と鉄腕


西鉄・稲尾和久


 エースは中西、豊田と並んで黄金時代を象徴する稲尾和久。創設期の川崎徳次野口正明、黄金時代の河村久文(英文)や島原幸雄、“黒い霧”に呑まれた池永正明、72年の新人王で、のちに巨人で長く活躍した加藤初らもいて、投手陣は黄金時代よりも層が厚い。

 率いるのはライオンズ元年の51年に就任し、日本シリーズで古巣の巨人を率いる水原茂(円裕)監督との“巌流島決戦”を3年連続で制した三原脩監督だ。やはり黄金時代の象徴的存在。中西、豊田、稲尾らの若い力を育てて黄金時代を築いた智将だけに、ここでも太平洋の若いメンバーを巧みに導く。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング