週刊ベースボールONLINE

球団別オールタイム・ベストオーダー

広島東洋カープ 戦力のバランスに層の厚さも最強クラス/球団別オールタイム・ベストオーダー

 

80年を超えるプロ野球の歴史は、それぞれの球団、それぞれの監督や選手たちが紡いできたものだ。1人1チームを原則に、名将、名選手たちが時空を超えて集結。オールタイムの“優勝チーム”を探してみよう。

樽募金の資金難から黄金時代へ



 原爆で荒廃した広島の地から、2リーグ分立の1950年に唯一の市民球団として参加した広島カープ。低迷が続き、資金難にも苦しめられたが、市民の樽募金などで存続する。

 現在の広島東洋カープとなったのが68年。創設26年目の75年に初優勝、79年からは2年連続で日本一となって、黄金時代に突入した。91年を最後に優勝から遠ざかっていたが、2016年に25年ぶりの栄冠に輝くと、そのまま2度目のリーグ連覇。現在もっとも勢いのあるチームと言える。

 ここでは昭和の黄金時代を築いたメンバーが中心のオーダーとなったが、現役選手も当時のメンバーと対戦させたいほどの顔ぶれだ。

【ベストオーダー】
監督・古葉竹識

一(遊)高橋慶彦

二(右)前田智徳

三(中)丸佳浩

四(左)山本浩二

五(三)衣笠祥雄

六(一)新井貴浩

七(二)正田耕三

八(捕)達川光男

九(投)北別府学

 広島ひと筋の選手が多いのも特徴的だ。一番・遊撃にも広島ひと筋で通算2000安打に到達し、監督も務めた野村謙二郎がいるが、ここでは昭和の黄金時代を引っ張った高橋慶彦を据えた。当時の機動力野球を象徴するスイッチヒッターでもあり、二番の候補にも二塁や外野をこなしたスイッチヒッターの山崎隆造や、スイッチヒッターとして初めて2年連続で首位打者に輝いた二塁手の正田耕三がいる。

 現役屈指の名手でもある二塁手の菊池涼介でもおもしろいが、ここでは歴代の強打者たちが天才と称える前田智徳を据えた。二番が多かった91年は前田が経験した唯一の優勝でもある。

 三番には現役から唯一、17年MVPの丸佳浩が割って入った。四番からは“ミスター赤ヘル”山本浩二(浩司)、“鉄人”衣笠祥雄の最強コンビだ。山本、前田、丸は外野では中堅が多いが、ここでは山本が現役終盤の左翼、前田が02年に多かった右翼へと回り、現役の中心選手でもある丸がチーム屈指のレジェンドに挟まれる豪華な布陣に。三塁と一塁を兼ねていた衣笠は三塁を守り、一塁には現役から新井貴浩が続く六番打者として入った。

 一塁手には79年からの連覇に貢献した水谷実雄を皮切りに、左打者で長内孝小早川毅彦、右打者では衣笠と同様に捕手出身で三塁も守った江藤智や低迷期に四番を担った栗原健太ら強打者が多い。衣笠を若手時代の捕手に置いて攻守の要として、前田と同様に唯一の優勝経験となった91年に多かった七番に三塁手として江藤を据えてもいい。

 その七番は支配下選手として初めて背番号0を着けた長嶋清幸や、現在の監督でもある緒方孝市でもいいが、中堅手は飽和状態のため、やはりVイヤーの86年に七番が多かった正田が二番から回り、80年代から90年代にかけての投手王国をリードした司令塔で、やはり監督にもなった達川光男が八番に続く。司令塔は初優勝と初の連覇に導いた水沼四郎との二枚看板。達川に続く正捕手となった西山秀二や、現役の石原慶幸會澤翼も司令塔の座をうかがう存在だろう。

 守備も盤石だ。二塁には山崎、菊池に、初優勝に貢献した大下剛史、86年の優勝監督でもある阿南潤一(準郎)やユーティリティーの木村拓也、遊撃には野村や現役の田中広輔もいるが、やはり監督にもなった三村敏之もいた。さらに、広島の創設に参加した白石勝巳もプロ野球の草創期を彩った“逆シングル”の名遊撃手。外野手では現役の鈴木誠也もいるが、“赤ゴジラ”嶋重宣、初優勝を見届けて引退した山本一義も忘れがたい。

投手王国の面目躍如”


広島・北別府学


 エースは通算勝利でチーム最多の213勝を残した右腕の北別府学としたが、通算セーブと合わせると左腕の大野豊が上回る。実働年数も長く、甲乙つけがたい存在。黄金時代を支えた左右両輪が、ここでも投手陣を引っ張る。

 大野と同様に先発、救援で100勝100セーブを超えたのが右腕の佐々岡真司。大野と同時期の左腕で奪三振の山を築いたのが川口和久だ。投手で唯一の永久欠番は16年MVPの黒田博樹。優勝経験はないが、メジャーで活躍中の前田健太もいる。現役の野村祐輔薮田和樹もタイトルホルダーだ。

 クローザーでは79年からの2年連続日本一の立役者となった江夏豊もいるが、江夏は南海や日本ハムなど引く手あまた。大野や佐々岡をクローザーに配置してもいいが、“炎のストッパー”津田恒実(恒美)の存在感は圧倒的だ。闘志を前面に押し出した速球勝負もさることながら、脳腫瘍のため離脱した91年にチームは「津田のために」と結束、不在ながら優勝への起爆剤となるなど、まさに“守護神”。ここでもクローザーとして、勝利のマウンドを締めくくる。

 これだけでも投手王国と言えるが、時間をさかのぼると個性も豊かになっていく。完全試合を含むノーヒットノーラン3度の外木場義郎、独特のフォームから真っ向勝負を挑んだ池谷公二郎、日本シリーズに強かった山根和夫に、サブマリンの金城基泰と、多彩な顔ぶれ。そんな投手王国を束ねるのは創設メンバーでもある“小さな大投手”長谷川良平だ。低迷期に通算197勝を残した右腕が、強力打線をバックに投げたら、北別府や大野を超える結果を残す可能性も高い。

 そして、このチームを率いるのは古葉竹識監督。初優勝から黄金時代へと導いた名将で、オーダーから漏れた歴代の監督たちが参謀として支えれば、最強の首脳陣にもなりそうだ。

 戦力のバランスに層の厚さも最強クラス。樽募金から這い上がった市民球団が、豊富な資金力を擁する戦力充実の優勝候補に挑む。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング