週刊ベースボールONLINE

球団別オールタイム・ベストオーダー

国鉄スワローズ 不動の大エース・金田正一がけん引/球団別オールタイム・ベストオーダー

 

80年を超えるプロ野球の歴史は、それぞれの球団、それぞれの監督や選手たちが紡いできたものだ。1人1チームを原則に、名将、名選手たちが時空を超えて集結。オールタイムの“優勝チーム”を探してみよう。

Aクラスは1度のみ


国鉄・金田正一


 2リーグ分立の1950年に入ってから創設され、駆け込むように加盟した国鉄スワローズ。各地の鉄道局から選手を集めたものの、プロ経験者は1人だけという厳しい発車となる。

 最初のAクラスは砂押邦信監督時代の61年で、これが最後のAクラスでもあった。65年シーズン途中にサンケイとなり、翌66年にはニックネームもアトムズに改称、産経新聞社が経営の前面から退いた69年は“フルネーム”がアトムズに。70年にヤクルトの冠がつき、74年からはニックネームもスワローズに戻るが、ここでは69年までの20年からベストオーダーを選定した。

【ベストオーダー】
監督・宇野光雄

一(二)武上四郎

二(三)箱田淳

三(中)ルー・ジャクソン

四(一)デイブ・ロバーツ

五(遊)佐藤孝夫

六(右)町田行彦

七(左)福富邦夫

八(捕)根来広光

九(投)金田正一

 リードオフマンは67年の新人王で、のちにヤクルトで監督も務めた二塁手の“ケンカ四郎”こと武上四郎。投手から内野手に転向し、50年代中盤から二塁や三塁を守りながら主軸を担った巧打者の箱田淳(弘志)が続く。三番は外野手の“褐色の弾丸”ジャクソン楽天家で“おとぼけのルー”とも呼ばれ、その暴飲と、かなり偏った暴食がたたって4年目のシーズン中に急死、その僚友で外野に一塁もこなしたロバーツが四番だ。

 国鉄が去ったチームを支えた2人の助っ人は(奇しくも)“JR砲”と呼ばれ、ロバーツはジャクソンが死去した69年に王貞治巨人)を一時は打撃3部門で抜き去ったが、巨人戦での事故で離脱、タイトル獲得はならなかった。

 一方、五番からは本塁打王が並ぶ。57年に戴冠した佐藤孝夫が五番。六番の町田行彦は55年の本塁打王で、国鉄きっての長距離砲だった。七番はアトムズ時代の中心選手だった福富邦夫だ。のちに太平洋を経てスワローズに戻ったチームへ復帰し、代打の切り札として初優勝、日本一を支えている。

 ここでは控えに回ったが、ヤクルトとなった70年に盗塁王となった遊撃手の東条文博や、60年代の正三塁手だった徳武定之、古くは結成メンバーで唯一のプロ経験者だった遊撃手の中村栄もいた。

 ほかにも杉浦清飯田徳治豊田泰光ら強打者が現役の終盤に在籍したが、いずれも他チームの主力で、実績でも国鉄時代を上回っている。好打者が並ぶ打線には違いないが、他チームのオールタイム打線と対戦すると、さすがに苦しい戦いになりそうだ。

率いるのは“おとぼけのウーやん”


国鉄・宇野光雄監督


 全盛期が国鉄時代と完全に重なる400勝投手の金田正一が不動のエース。その球をノーサインで受けた“正妻”根来広光が司令塔だ。金田の存在で目立たなくなっているが、金田が達成する1年前に完全試合を成し遂げた宮地惟友、2ケタ勝利6度の村田元一、68年に球団史上2人目の20勝投手となった“酒仙投手”石戸四六ら、一方の投手陣は“生え抜き”の好投手も少なくない。

 率いるのは唯一のAクラス監督でもある砂押監督でもいいが、巨人の主軸ながら“プレゼント”で移籍してきて、助監督を兼ねながら四番打者として巨人に牙をむき、のちに監督としても巨人キラーという個性をチームに築いた宇野光雄監督だ。金田のワンマンになり、脱線しかねないチームを、“おとぼけのウーやん”が巧みに軌道に乗せていく。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング