週刊ベースボールONLINE

編集部員コラム「Every Day BASEBALL」

今年もパの勝ち越しで“13番目の男”は来年もパへ

 

“13番目の男”であるロッテ・藤岡(左)、オリックス・黒木。交流戦はドラフト戦略にも影響を及ぼすとも言える


 6月21日の阪神対オリックス(甲子園)で交流戦の全日程が終了。結果は、59勝48敗1分で、パ・リーグが9年連続で勝ち越した。勝率第1位にはセのヤクルトが輝いた一方で、勝ち越しリーグのパ6球団にも賞金が分配されるなど、“リーグ対抗戦”の意味合い色濃いが、約4カ月後、さらには来季も大きな影響を与えることを、この時期に報じられることは少ない。

 ドラフトのウエーバー制である。現18試合制になった2015年から、交流戦での勝ち越しリーグから2位指名のウエーバーがスタート(以前はオールスターでの勝ち越しリーグから)。つまり、今年のドラフトのウエーバー順は、パ6位→セ6位→パ5位→セ5位……となる。

 有望選手、あるいは将来性あるスター候補が上位から次々に指名されるドラフト。むろん、優先的に指名できることに越したことはない。となれば、重複覚悟の強攻1位指名も視野に入ることもあるだろう。

 現に12球団で最初に2位指名された、つまり“13番目の男”が躍動している。16年にパ・最下位だったオリックスは立正大の黒木優太を指名し、17年にパ・最下位に沈んだロッテはトヨタ自動車の藤岡裕大を獲得。2人とも、即戦力として1年目から一軍が主戦場に。ドラフト戦略どおり、“戦力”として結果を残している。

 来季以降を見据えた戦力戦線にも大きく影響を与える交流戦。近年、抽選ではパ球団が引き当てるケースも多く“強運”とも言われるが、2位以降を優先的に指名できるのも、戦力を整える面では有利なのは言うまでもない。

“パ優勢”が続く交流戦。賞金に加えて、ドラフトのウエーバー権も得て、来季の戦力面でも、早くも“優性”に立ったと言えるのかもしれない。

文=鶴田成秀 写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング