週刊ベースボールONLINE

夏の甲子園 名勝負列伝

太田幸司の熱投!史上初の決勝引き分け再試合/夏の甲子園 名勝負列伝

 

いよいよ100回目の夏の甲子園が始まる。『週刊ベースボール』では、オンライン用に戦後の夏の甲子園大会に限定し、歴代の名勝負を紹介していきたい。

延長に入って走り始めたストレート


甘いマスクもあって若い女性ファンが急増、大フィーバーとなる太田幸司


1969年8月18日
第51回=決勝
松山商(愛媛)0−0三沢(青森)
※延長18回

 1969年、決勝にコマを進めたのは、この大会の優勝候補と目され、甲子園出場18回、優勝3回の名門・松山商(愛媛)だった。対するは、2年連続2度目の夏、エース・太田幸司(のち近鉄ほか)を軸に勝ち上がってきた三沢(青森)だった。

 序盤から終始、試合巧者の松山商ペースで進む。1回二死二、三塁、4回二死二塁、7回二死満塁、8回一死満塁と攻めた。それでも太田は、味方の好守にも助けられ、無失点で切り抜ける。対する松山商のエースは井上明だ。絶妙なコントロールで三沢打線を封じ、0対0のまま延長戦となった。

 延長戦に入り、太田のストレートが走り始める。「体がしんどいから体に力が入らない。でも、ものすごいボールが行っているのが分かった。あの球は、プロに入ってからも投げられなかった」と、のちに振り返っている。

 三沢打線も15回裏、ようやくチャンスをつかんだ。先頭の菊池弘義が左前打で出塁すると、続く高田邦彦の犠打が松山商守備陣の失策を招き、一、二塁。七番・谷川義彦が犠打を決めた後、滝川哲を敬遠し、一死満塁となった。

 打席には九番の立花五雄。スクイズを警戒する松山商バッテリーは、ここで2球を外す。サヨナラ負けの危険がある満塁の場面だが、それだけ井上の制球力に自信があったということだろう。しかし、3球目はストライクを狙うも外れ、0ストライク3ボールとなった。

 この絶体絶命のピンチで1球ストライクを取った後、5球目だった。低めに外れたかに見えた。押し出し、サヨナラか――。だが、球審・郷司裕の右手が上がる。のちのちまで物議を醸すジャッジとなった。

 フルカウントから立花が放った低いライナーが井上の右横に。井上が瞬時に反応し、グラブに当てた打球が遊撃手の前へ転がる。すぐさま本塁に投じフォースアウト。続く八重沢憲一(のち東映ほか)も中飛に倒れ、三沢のチャンスはついえた。

 しかし16回裏、再び三沢打線が一死満塁のチャンスをつかむ。打席は六番の高田だ。2−2からスリーバントスクイズのサインが出たが、松山商ナインはそれを見抜いていた。井上が外角高めの外した球に高田のバットが届かず三振、さらに三塁に送球し、飛び出していた走者がアウトになった。

井上は232球、太田は262球


 0対0で16回を終えると、甲子園にアナウンスが流れた。延長18回が終わり同点の場合は、大会規定により引き分け、再試合……。

 その後も両軍、得点を奪えないまま迎えた18回裏、三沢の攻撃で二死一塁から太田が盗塁を試みるも二塁憤死。4時間16分のゲームは0対0で終了。井上は232球、太田は262球を投じた。

「最後は松山商と戦っているというより、井上と戦っていた。あいつより絶対に先に点を取られたくない。エース同士の意地というかな、そういう思いで投げていたんですよ。また、2人は全然タイプが違うんです。僕はズドーンといく、井上は変化球をコントロール良く投げる。お互い、相手にないものを持っていました」(太田)

 翌日の再試合はあっけなかった。初回に松山商の樋野和寿がいきなり2ラン。その裏の三沢も1点を返すが、松山商は左腕・中村哲にスイッチし、流れを断ち切った。4対2で松山商の勝利し、優勝。ロシア人とのハーフで甘いマスクの太田は、試合を重ねるごとに人気を高めていたが、この決勝での敗者の悲劇性もあり、人気が爆発。「コーちゃんブーム」は、野球界を超える社会現象となった。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング