週刊ベースボールONLINE

谷繁元信コラム

前田智徳は代打としても質、レベルともに傑出していた/谷繁元信コラム

 

『ベースボールマガジン』で連載している谷繁元信氏のコラム「仮面の告白」。ネット裏からの視点を通して、プロ野球の魅力を広く深く伝えている同氏だが、今回は代打に関して、だ。

「打ち取った」ではなく「打ち取れた」



 キャッチャーとしてマスク越しに見た代打論を語っていきましょう。どういうタイプが嫌で、どういうタイプがくみしやすいのか。

 やっぱり、初球からしっかりタイミングを取れて、来たボールに対してスイングできる代打は嫌でしたね。

 一方で、代打というのは基本的に、1球でボールを仕留められないだろうと思っていました。その日初めて見る生きたボールを初球から振りにいって、しっかり合わせてくるバッターというのは皆無に等しかったといっても過言ではありません。

 ですから、キャッチャーの立場からすると、とにかくワンストライクは取れるだろう、と。本当の勝負どころ以外の場面では、ピッチャーには初球ストライクを要求していました。真っすぐでファウルを打たせようとするのか、変化球を見送らせてカウントを整えるのか、そこは判断になるんですけど、代打イコール、ボールから入って様子を見ようという考えは少なくとも僕にはなかったです。

 それだけバッテリーは、代打を迎えた場合、精神的優位に立っているということです。ですから代打にポンと出てきてヒットを打つのは至難のワザなんです。スタメンで出ている選手というのは、それまでの打席で何度かスイングしたりボールを見る中で、そのスピードに慣れたりしてるわけじゃないですか。逆にいえば、まったくプロセスがないまま打席に入って、一振りで仕留めることができていた人というのはすごいんです。

 そこで思い出したのは広島の前田智徳です。彼の場合は、たとえファーストストライクが取れたからといって、こっちが有利になったとは感じないんです。追い込まれても普通の野球選手にはないバットコントロールの技術を持っていた。ですから仮にアウトにしても、言葉で表現すると「打ち取った」ではなくて、「打ち取れた」になるんです。ほかの代打というのは、こう打ち取ってやろうというイメージどおりに「打ち取った」、でも前田の場合は「よかった、打ち取れた」。

 それぐらい前田のバッターとしっての質、レベルは傑出していました。バッターボックスでもオーラ、雰囲気は感じましたよ。それだけのバッターだということをファンの人も含めて周りも認めているし、ピッチャーも感じていたはずです。

一筋縄ではない雰囲気


 もう一人、忘れられないのは僕が一選手としてプレーしていたころの立浪和義さんです。あの人が最後、代打専門になったときは同じチームになっていたため対戦してないですけど、あの集中力たるや、一筋縄ではいかないという雰囲気を出していましたよ。もし敵だったら、ここで立浪さんが来たら嫌だなと思ったでしょうね。前田と同じです。

 あのクラスになると、代打が性格的に向いていたとか向いていなかったというレベルの話ではないと思います。立浪さんも前田も、もともと代打ではありません。バリバリのレギュラーで、2000安打も達成している。あの2人は自分の仕事は代打と割り切って、全力でプレーしていたということだと思います。

 あの人たちが起用されるのはチームの勝敗に直結する場面、つまり打たなければ負ける、打てば勝つという究極の場面が多かった。レギュラーになった野球選手というのは、そのポジションを全うしようという意思を絶対に持ってると思うんですよ。2人とも最後はそこを切り替えたんだと思います。

 阿部慎之助も今シーズンは、基本的に、交流戦を除いて代打起用が続いています。本人の中では、まだまだ俺はできるという自負が頭の片隅にあると思うんです。でも、代打でやってほしいというチーム事情が起用法に表れているわけですから、悔しい思いを持ちつつも、起用された場面で全力を出していくしかないと思います。

 結論としては、意味のない代打はないということですよ。この場面でこの選手を監督が使った意味というのは、絶対にある。ただ、それは一から十まで懇切丁寧に説明するものではありません。選手が感じ取るものなんです。僕も若いときにスタメンを外されて代打で起用されたりなど、いろいろあったんですよ。いま思い返すと、冷静に物事を考えられない自分もいました。そうではなくて、自分の置かれた立場を十分に自覚した上で、打席に向かっていかないといけません。そうやってポジティブに考えられる人間こそが結果を出していけると信じています。

写真=BBM

●谷繁元信(たにしげ・もとのぶ)
1970年生まれ。江の川高校(現・石見智翠館)にて甲子園に出場し、卒業後、ドラフト1位で横浜大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)に入団。98年にはベストナイン、ゴールデングラブ賞、最優秀バッテリー賞を獲得しチームの日本一に大きく貢献。2002年に中日ドラゴンズに移籍。2006年WBC日本代表に選出され、2013年2000本安打を達成。2014年シーズンから選手兼監督になり、2016年現役引退を表明。通算3021試合出場、27シーズン連続安打、同本塁打を達成(いずれもNPB歴代最高)。2016年に中日ドラゴンズを退任後は、各種メディアで評論家、解説者として活動を行う。著書に『谷繁流キャッチャー思考』(日本文芸社)。
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング