週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

“足のスペシャリスト”と呼ばれる選手の特徴は?/元巨人・鈴木尚広に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は走塁編。回答者は“足”のスペシャリスト、元巨人鈴木尚広氏だ。

Q.プロ野球界には鈴木さんの現役時代のように“足のスペシャリスト”と呼ばれる選手たちがいます。このような選手たちは、ほかの俊足選手に比べてどういう部分で優れているのでしょうか。また、普段からほかの選手とは違う特別な練習をしているのですか?(鹿児島県・16歳)



A.試合に向けての準備がほかの選手とは異なる。心と体をつなげる作業に日々意識を集中する。


巨人現役時代の鈴木尚広氏


 プロには人それぞれ異なるオリジナルの調整法があるので、私の現役時代を振り返りながら答えていきたいと思います。

 そもそも“足のスペシャリスト”とは、たとえば、盗塁の成功率が高かったり、盗塁に限らず、二塁からワンヒットで生還するなど、決めるべきタイミングで決められて、チームからその役割を専門的に任されている選手のことですよね。

 野球は野手ならば大きく分けて「攻」「守」「走」の3つの分野で力を発揮することが求められ、レギュラー陣には3分野とも平均的に高いレベルの選手が多いのが一般的ですが、これとは異なり、スペシャリストにはどれか1分野に飛び抜けている、つまり一芸に秀でていることが求められます。

“足のスペシャリスト”には当然、「走」の部分に特化した能力が求められていて、単純に脚力という能力のほかに、走塁に関しての状況判断力、打球判断力、相手ピッチャーを含めた、相手ディフェンス陣への観察力もそれに当てはまるのではないでしょうか。これらはスペシャリストではなくても、いざ走塁をする場面では必要になる能力ですが、ここにかける比重がスペシャリストと呼ばれる選手と、そうでない選手とで大きな差があると思います。

 また、試合に向けてベンチ内での準備もそうでしょう。私は現役時代、いかに良いスタートを切れるか、という部分を大切にしていました。ほかの選手がバッテリーの配球やピッチャーのボールの質などを気にしているところを、ピッチャーのモーションを中心に、良いスタートを切るための裏付けを探していました。

 また、どれだけトレーニングをして体を鍛えても、心と体をつなげる作業を怠るとスタートの一歩目は出ません。そこで、日々意識してモノを観察し、反応するということを繰り返していました。極端な話、交差点で信号機を見て、赤から青に変わった瞬間に握っていた手を開いてみる、というのもそのトレーニングの1つになり得ます。

 こういうことを繰り返していくうちに、反応速度が早くなっていきます。塁上では「見て、考えて、反応(つまり一歩目を出すこと)」では遅過ぎます。「見て、反応」でないと。一例に過ぎませんが、つまりはこういうことを積み重ねているのが、スペシャリストなんだと思います。

写真=BBM

●鈴木尚広(すずき・たかひろ)
1978年4月27日生まれ。福島県出身。相馬高から97年ドラフト4位で巨人入団。走塁のスペシャリストで、代走での通算盗塁数132は日本記録である。16年現役引退。現役生活20年の通算成績は1130試合出場、打率.265、10本塁打、75打点、228盗塁。
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング