週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

藤田学 掛布を“心のライバル”としたホークスの好右腕/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

掛布と同じ日に生まれて


南海・藤田学


 1980年代の阪神で“ミスター・タイガース”と呼ばれた掛布雅之と同じ日に生まれた。プロ入りも同じ74年だったが、そこからのキャリアは対照的にも見える。ドラフト1位で入団し、兼任監督の野村克也から「将来の大黒柱。大事に育てたい」と期待を受けたのが南海の藤田学だ。

 一方の掛布はドラフト6位、テスト生も同然のスタートだったが、1年目から左の強打者として頭角を現し始める。投手と打者で立場も違い、リーグも違うのでペナントレースで対決することもないが、掛布の成長、そして活躍には刺激を受けた。誕生日が同じ知人のいる人なら分かるだろう。誕生日が同じというだけで、それで同じなのは誕生日占いぐらいだと分かっていても、ついつい自分と比べてしまうのが人情というものだ。そんな掛布を“心のライバル”として、「負けたくない」と右腕を振り続けた。

 一軍で結果を出し続ける掛布とは対照的に、2年間は二軍生活。ただ、これは野村監督の英才教育によるもの。2年目の75年はウエスタンで4試合連続無失点、10連勝を含む16勝3敗と、これ以上ない結果を残す。南海は73年の前期優勝、そしてプレーオフを制した“死んだふり”のリーグ優勝を最後に、優勝争いから遠ざかっていて、1人でも計算できそうな投手が欲しい場面もあっただろうが、野村監督は頑として一軍に呼ばなかった。

 それが76年、「新人王を獲らせる」と満を持して一軍へ。先発の一角として11勝を挙げて27試合に登板、リーグ2位の防御率1.98の好成績で期待に応えた。新人王は、のちにプロ野球2人目の全球団勝利で球史に名を残す太平洋の古賀正明との争いに。勝ち星では並んだが、防御率で上回って、10票差で野村監督の狙いどおりの獲得となった。ちなみに、この76年は掛布が初めて規定打席に到達したシーズンでもある。

 英才教育の成果はフォームにも表れていた。ヒップファーストで打者に向かっていく原則どおりに力をためて、上から投げ下ろす、これぞ本格派といえる投球フォーム。76年は佐藤道郎、77年は江夏豊がクローザーでいたため、立ち上がりから飛ばして投げられることもプラスになった。

 76年の結果も自信につながり、翌77年は自己最多の16勝。その秋に野村は去り、続く78年、南海はチーム42勝に終わって最下位に転落したが、2年連続で16勝を挙げて孤軍奮闘、連敗ストッパーとしても機能した。また、77年からは2年連続で球宴にも出場。掛布との対戦も実現している。77年は2打席で無安打1四球、78年は1打席で1四球だった。

 エースとして名乗りを上げたかに思われた79年、開幕戦で右足の内転筋を痛めたことで、運命が暗転する。シーズン通算2勝に終わっただけでなく、右足をかばううちに右肩、右ヒジにも痛みが出る悪循環に陥り、翌80年も3勝にとどまった。

81年が最後の輝きに


 それでも81年、右足が快方に向かうと、シーズン初先発となった4月20日の日本ハム戦(大阪)で完封、その勢いで前期だけで9勝を挙げる。後期は8月下旬からの5連敗などで失速したものの、クローザーの金城基泰が苦しむ中、シーズン通算13勝。球宴にも出場し、掛布とは2打席の対戦で、最後の打席で初安打を許したが、これが最後の球宴、そして掛布との対戦となった。

 その後も右足の故障は、じわじわと投手生命をむしばんでいく。翌82年からは体重が増えるようになり、それが球のスピードもキレも奪っていった。同年からは徐々に勝ち星を減らしていき、6勝、2勝、2勝、1勝。86年は1イニングを投げただけで勝ち星なく、そのまま現役を引退した。

 掛布より2年だけ早い引退だったが、引退後は長く指導者にならなかった掛布とは対照的に、そのままチームに残って投手コーチとして手腕を発揮。ホークスは南海からダイエー、ソフトバンクと移り変わったが、そのすべてで後進の指導にあたっている。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング