週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

田尾安志 ファンの人気を集めた竜のヒットメーカー/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

宿題を頼みに押し掛けるファンも



 1980年代の野球少年たちがマネをしたプロ野球選手には、一定の条件があったように思える。人気と実力を兼ね備えていること、そして子どもにも分かるような個性があること。1982年、リードオフマンとして中日をリーグ優勝に導いた田尾安志も、そんなひとりだ。

 打席でバットをグルグルと回してから、構えを決める。バットにボールを当てることは苦手でも、バットをグルグル回すのは得意。そんな野球少年は多かったはずだ。母親や姉がいたら、その影響でファンになった、という向きも少なくないだろう。甘いマスクでギターを片手に歌を口ずさみ、それでいて一本気なヒットメーカーを、女性ファンが放っておくわけもない。

 結婚するまでは、女子中学生や高校生にとっては(たぶん建前で)“お兄ちゃんスター”。遠征先の宿舎へ身の上相談や宿題を頼みに押し掛けるファンもいたというから、人気ぶりもさることながら、つくづく、すごい時代だった。

 ドラフト1位で76年に入団、規定打席には届かなかったが打率.277で新人王に選ばれた“中日のプリンス”。バットを回すだけの野球少年とは違って、巧みなバットコントロールで広角に安打を量産した。2ケタ盗塁は80年の16盗塁が唯一。一番打者が多くなったのは初の打率3割に到達した81年からで、足で相手の脅威となるタイプではなく、テクニックに破壊力を兼ね備えた“斬り込み隊長”だった。

 82年はリーグ最多の174安打を放ってリーグ優勝に貢献すると、翌83年は161安打、その翌84年は166安打で、3年連続でリーグ最多安打。84年は自己最多の20本塁打を放ち、4年連続で打率3割を超えた。

 ヒットメーカーとしてだけでなく、選手会長としてもチームを引っ張るようになったが、球団にも遠慮なく意見を言ったことが衝突に発展して、その84年オフに杉本正とのトレードで西武へ移籍となった。新天地1年目の85年こそ主に三番打者として規定打席に到達したが、5年ぶりに打率3割に届かず。翌86年は黄金時代の西武で思うように出場機会を得られず、森祇晶監督との確執もあって、志願して87年に阪神へ。

 やはり翌88年に就任した村山実監督と衝突して出場機会は増えなかったが、その88年には勝負強さを発揮して、シーズン4本塁打のうち、第1号は代打本塁打、第2号はサヨナラ本塁打、第3号はサヨナラ満塁本塁打、第4号は代打サヨナラ本塁打。代打のときは、
「ここで打ったらヒーローだぞ」と前を向いて打席に立っていたという。

首位打者を争ったVイヤー


 80年代きってのヒットメーカーだが、首位打者の経験はない。もっともタイトルに近づいたのがVイヤーの82年。5月からハイペースで安打を量産して、序盤から安定していた大洋の長崎啓二と首位打者を争った。そのバットに引っ張られるように中日も順位を上げ、シーズン中盤からは巨人の独走を許さず。首位打者のタイトルも、優勝も、中日にとっての最終戦にもつれこむことになる。

 その前の2試合で8打数6安打と猛追し、打率.350で迎えた10月18日の大洋戦(横浜)。ハイレベルな首位打者争いも、混戦となったセ・リーグの優勝争いも決着するゲームだったが、打率.351の長崎は欠場、自らのバットのみにタイトルが懸かる。だが、1打席目から4打席連続で敬遠。5打席目も初球から一気に3ボールに。そして4球目。明らかなボールに対して、無造作にバットを振った。そして、次のボールも。敬遠なのにカウントは3ボール2ストライク。球場は騒然とした雰囲気となり、慌てて黒江透修コーチが駆け寄って、「お客さんを混乱させるな。もういいだろう」となだめた。

 最終的には5打席連続四球で、当時は表彰のあった最多出塁は獲得したが、首位打者はならず。中日は優勝を決めた。

「僕が出塁して、たくさん点が入った」と気丈に語ったが、「ファンに申し訳ない」とも振り返っている。敬遠球を本塁打やサヨナラ打にする離れ業だけでなく、敬遠が申告制となった現在では見ることができない場面ではある。申告制の是非は、また別の議論だ。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング