週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

藤原満 あっけないラストシーンだった“すりこぎバット”の使い手/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

主力ながら引退してコーチに


南海・藤原満


 1980年代の初頭は、次々にレジェンドたちがユニフォームを脱いだ時代だった。80年には巨人で王貞治中日高木守道、そして西武で野村克也が、翌81年には巨人で柴田勲ロッテ張本勲が引退。ラストシーンはそれぞれだったが、特に王と野村の姿は対照的だった。

「王貞治のバッティングができなくなった」とシーズン30本塁打を残しながらバットを置いた王の一方で、南海で一時代を築きながらも追われるように退団し、“生涯一捕手”としてロッテ、西武を渡り歩いて自らの限界を最後まで試し続けた野村。どんな名選手にも、引退の日は必ず訪れる。美しいまま潔く終わるのか、泥臭くとも自然に身を委ねるかのようにグラウンドで老いていくのか。これは21世紀となった現在でも変わることのない、永遠のテーマなのかもしれない。

 一方で、あまりにもスパッと現役を引退してしまったのが南海の藤原満だった。

「野村さんを見ていて、ボロボロになるまでやらなくても、と思っていた」

 泥臭いプレーが持ち味だったが、そのラストシーンは呆気ないほど潔かった。

 もっとも重いものでは1300グラムのものもあったという“すりこぎバット”と、長いもみあげがトレードマーク。アゴを引いて、太くて重いバットを担ぐようにして構え、できるだけ始動を遅らせて、右方向を狙っていった。73年に三塁の定位置をつかんで、南海にとっての最後のリーグ優勝に貢献。70年代の後半にはリードオフマンに定着した。

 その70年代は、ちょうど打順ごとの役割が注目され、それが年俸の査定にも反映されるようになった時期でもある。177センチとプロ野球選手としては小柄な三塁手は、プロ野球の世界で生き抜いていくために、一番打者としての打撃に磨きをかけていった。

 75年が初の全試合出場で、初の2ケタ29盗塁。翌76年も2年連続で全試合に出場したが、リードオフマンとして一気に飛躍した。自己最多、リーグ最多の159安打を放ち、首位打者のタイトルこそ終盤に入って規定打席に到達した太平洋の吉岡悟に持っていかれたものの、自己最高、リーグ2位の打率.302で初の3割をクリアすると、走っても自己最多の50盗塁。打撃では本塁打を狙わず、盗塁では足の速さ以上に、投手の球種を読み取るなど、相手の研究を積み重ねた結果だった。

 球宴でも第1戦(川崎)に代打で登場して決勝打を放ち優秀選手賞、第2戦(後楽園)では球宴記録となるゲーム3二塁打で打撃賞など大暴れ。その後も球宴には強く、78年の第3戦(後楽園)でランニング本塁打、79年の第1戦(大阪)では2二塁打を含む3安打で、いずれも敢闘賞に選ばれている。

81年に2度目の最多安打も……


 80年代も攻守走に健在だった。80年が3度目の打率3割。翌81年には154安打を放って2度目のリーグ最多安打、2年連続で打率3割もクリアした。守っては三塁手として76年に続く2度目のダイヤモンド・グラブ、走っても24盗塁で7年連続2ケタ盗塁。球宴での暴れっぷりも変わらず、第1戦(甲子園)で決勝打を放ってMVPに輝いた。ちなみに、“ドカベン”香川伸行が入団した際には、野球用品のCMでチームの先輩役として共演、香川と掛け合いを演じたこともある。

 ラストイヤーとなった82年も125試合に出場して122安打。確かに、安打は減らしていた。打率も3割に届かず、8盗塁にとどまって8年連続2ケタ盗塁もならなかった。ただ、これには二番打者が多くなり、役割が変わったことも大きい。実際、17犠打は初の2ケタ。余力が残っているどころか、新しい役割にもアジャストして、まだまだレギュラーを張り続けただろう。

 だが、オフにブレイザー監督が退任し、穴吹義雄監督となると、コーチ就任の話が持ち上がる。そして引退。かつて二塁守備の名手とうたわれた桜井輝秀も引退し、ともに指導者としてホークスを支えていくことになったが、もう少しプレーを見たかったファンも少なくないだろう。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング