週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

岡部憲章 81年最優秀防御率に輝いた原辰徳の同級生/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

高校では控え投手



 東海大相模高では原辰徳(のち巨人)と同学年。だが、1年生で三塁のレギュラーとなって、主砲としてアイドル的な人気を誇り、すでにスター街道を走り始めていた原の一方で、役割は控え投手だった。

 甲子園にも原と一緒に出場したが、2年のセンバツで1イニング投げただけ。そんな岡部憲章が、日本シリーズの大舞台で、巨人1年目の原と対峙したのが1981年だった。1イニングだけ投げるような控え投手ではない。パ・リーグの投手タイトルを引っ提げた右腕として、同級生の前に立ちふさがった。

「野球で悩んで、勉強で悩むのはイヤ。野球に集中したい」

 とドラフト外で77年に日本ハムへ。だが、無失点で試合を締めくくったものの、甲子園で1イニングを投げただけの高卒新人にとって、プロの世界は厳しいものだった。2年目まではイースタンでこそ好投したが、一軍では通用せず。宮田征典コーチには「お前は走ってなんぼ」と言われて、

「陸上部のように毎日、走ってました」

 と振り返る。当初は速球にカーブを主体とする投球の組み立てだったが、シュートとスライダーを習得したことで投球の幅も広がり、ゆっくりではあったが、着実に実力をつけていく。一軍初勝利はプロ4年目、80年だ。5月24日の近鉄戦(後楽園)に先発すると、打線の援護もあって、うれしい完投勝利。

「試合後、うれしさよりも苦しかったことを思い出しました」

 だが、最終的にシーズン2勝どまり。まだまだ主力には遠く届かなかった。

 翌81年は、原ら大学組がプロ入りするシーズンでもあった。同じ東海大相模高の同級生で、原とともに東海大へ進んだ津末英明はドラフト外で日本ハムへ入団してチームメートとなったが、大学野球でもスターだった原は、ドラフト1位で巨人へ。

「プロでは4年、先輩だから、そのときには一人前のプロになりたいと思っていた」

 と言うものの、開幕前に掲げた目標はシーズン5勝。ただ、それまで通算2勝の右腕が、いきなり最優秀防御率が目標などと言ったら、なかなかのビッグマウスだ。シーズンはセットアッパーとしてスタート。もちろん当時はホールドなどなく、なかなか数字にはつながらない。それが、5月18日の阪急戦(後楽園)で先発の宇田東植が一死も取れないまま打球を受けて降板すると、緊急登板。そこから5イニングを抑えてシーズン初勝利を挙げた。そこから、じわじわと頭角を現していく。

ギリギリでつかんだタイトル


 快進撃が始まったのは後期に入ってからだった。7月14日の南海戦(後楽園)では、5試合連続本塁打と絶好調の門田博光を2三振、1併殺に抑え込んで5勝目、19日の西武戦(平和台)ではプロ初完封で連勝。9月3日の近鉄戦(後楽園)ではキャリア唯一の2ケタ勝利となるシーズン10勝に到達した。

「信じられない。うれしいです」

 と涙を見せた。この試合を締めくくったのがクローザーの江夏豊

「江夏さんには打者との駆け引き、間の取り方を教えてもらった」

 だけではない。日本ハムが後期優勝を決めた後、9月26日の近鉄戦(藤井寺)で救援登板すると、「消化試合やから相手は打ち気にはやっとる。ストライクはいらん。全部ボールでええ」とアドバイスを受けて三者凡退に抑え、シーズン規定投球回に到達した。シーズン13勝、防御率2.70。最優秀防御率のタイトルが確定した。

 日本シリーズで日本ハムは敗れたが、原とは2打席の対戦で、捕邪飛、空振り三振と完璧に打ち取っている。

 翌82年からは故障もあって登板機会を減らし、88年に移籍した阪神ではセットアッパーとして機能したものの、89年限りで現役引退。原の勧めで巨人の打撃投手に転じて48歳まで投げ抜いた。94年に加入した落合博満にも信頼され、ミニキャンプに同行して連日500球を投げたこともあったという。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング