週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

足を上げる打ち方と、すり足やノーステップを比較して良い点、悪い点は?/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は打撃編。回答者は現役時代に巧打の選手として活躍した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.プロ野球を見ていると、足を高く上げて一本足のようにして打つバッターと、ほとんど足を上げずにすり足やノーステップで打つバッターと、大きく2タイプがいるように思いますが、それぞれの特徴、比較して良い点と悪い点を教えてください。(北海道・29歳)



A.足を上げるとタイミングをズラされる可能性あり


開幕前にノーステップ打法を取り入れたエンゼルス・大谷


 最終的にどちらのタイプに寄るのかは、タイミングの取り方、タイミングの取りやすさによって決まっていくものだと思います。僕もプロ入り当初は大きく足を上げてタイミングを取り、スイングしていました。しかし、ピッチャーも相手のタイミングにわざわざ合わせて投げることはありません。バッテリーは自分たちが優位に勝負を進められるように、このタイミングを崩そうとさまざまな工夫をしてきます。

 それこそモーションであったり、間合いであったり、緩急であったり。バッターが気持ち良くスイングできないようにするので、私もだんだんとタイミングが合わなくなっていきました。2年目に打率.314を打ちましたが、3年目は打率が伸びず、だんだんと「ズラされているな」と気づいたので、その段階ですり足に変えた、という経験があります。

 足を上げて打ちにいくと、スイングに勢いがつきます。勢いよく踏み込んで得た力をインパクトの瞬間にボールへとぶつけることができるので、爆発的なパワーが生まれます。これがメリットでしょう。デメリットはタイミングを外されやすいことです。投球モーションに合わせて足を上げ、踏み込んでいくわけですが、例えば足を上げ始めるタイミングで立ち遅れれば、満足なスイングは望めません。足を上げ続けることもできませんし、踏み込むタイミングも考えなければいけないですよね。

 一方で、すり足のメリットはタイミングの合わせやすさが挙げられます。一本足に比較して動きが少ないですから、相手に合わせて自分のタイミング、自分の間合いに引き込みやすいのです。ただし、力強さでは物足りなさもあるでしょう。もともと体に力があるバッターであれば、それでも構わないでしょうが(外国人選手などはすり足が多いですね)、私のような体のサイズのない選手、パワーのない選手はたまにしかスタンドインさせられませんね。

 その点については選手がどう割り切るか、どういうバッターになりたいかでしょう。足を上げてもタイミングが取れて、アベレージも稼げるのであればベストですが、長打を取るか、アベレージを取るか。エンゼルスの大谷翔平選手も日本では大きく右足を上げていましたが、今季開幕前にノーステップに変えましたね。その結果の22本塁打、新人王獲得だと思います。

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

写真=Getty Images
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング