週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

井本隆 近鉄のリーグ連覇に大きく貢献した右腕/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

近鉄で右腕エースに成長も


近鉄・井本隆


 1982年に近鉄で3度目の2ケタ勝利となる11勝を挙げ、鈴木康二朗らとのトレードで83年にヤクルトへ移籍した右腕の井本隆。新天地でも2ケタ勝利を期待されたが、近鉄でクローザーとして新境地を見出した鈴木康二朗とは対照的に、ヤクルトでは急失速した。

 ブルペンで準備をしていないのにリリーフに送られ、「中本(茂樹)と名前を間違えた」などと言われることもあったという。まるで芸人のギャグかのようなミスだ。ヤクルトは78年に初優勝、日本一へと導いた広岡達朗監督も去り、元の“ぬるま湯”に戻っていた。

 もともと被本塁打は多く、近鉄時代の80年にはパ・リーグ記録を更新する42被本塁打もあったが、心身ともに力が入らず、プロ野球記録に並ぶ1イニング4被本塁打を浴びたこともあった。移籍1年目は最終的に6勝にとどまり、リーグ最多の14敗。1勝に終わった84年限りで現役を引退した。

 ドラフト3位で73年に近鉄へ入団。初勝利を挙げた2年目の74年からは西本幸雄監督で、その厳しさの中で育ってきた。肩ができていない中で急に投げさせられるような身体的なダメージだけではなく、それが問題視されない“ぬるま湯”が与えた精神的なダメージも想像に難くない。

 ふてぶてしいマウンドさばきに荒々しい投球フォーム。それでいて制球力が抜群で、一発を警戒して外角を中心にピッチングを組み立てた。さらに大舞台にも強く、80年までの近鉄のリーグ連覇に大きく貢献した右腕だ。

 ただ、若手時代は先発のマウンドを踏んでも、なかなか最後まで投げ抜くことができなかった。当時は先発完投が当たり前だった時代だ。エース左腕の鈴木啓示に秘訣を尋ねると、具体的には教えてくれなかったが、「オレを見ていれば分かる」と一言。ひたすら観察して、試合の終盤に下位打線でチャンスを作られて上位に回るのを防いでいるのに気がついた。

 その後は安定して完投ができるようになり、勝ち星も着実に増やしていく。近鉄が悲願の初優勝を果たした79年に初の2ケタ15勝。下位打線へ警戒を怠らないのと同様に、5位の南海から無傷の6勝、最下位の西武からも無傷で4勝と、しっかりと勝てるところで勝ち星を挙げる一方で上位チームにも負けず、負け越したチームもなかった。

 阪急とのプレーオフ第1戦(大阪)では大エースの鈴木啓示を差し置いて先発、山口哲治の好リリーフもあって勝利投手に。近鉄にとって初の日本シリーズとなった広島との第1戦(大阪)でも先発のマウンドを託されて完投勝利、2勝3敗で迎えた第6戦(大阪)にも中2日で登板して完投勝利。鈴木啓示は有田修三とのバッテリーで知られるが、「丁寧なリードと強肩がいい」と、いつも捕手には梨田昌崇を指名していて、この第6戦では西本監督に梨田の起用を頼み込んだ。梨田は同点につながる二塁打に2ランなどバットでもアシストして、ともに日本一へ望みをつなぐ貴重な1勝に貢献している。

不運が続いた80年の日本シリーズ


 翌80年も2年連続で15勝を挙げてチーム最多勝。ロッテとのプレーオフでも第1戦(川崎)に完投して勝利投手となった。

 だが、2年連続で広島との顔合わせとなった日本シリーズでは不運が重なる。やはり第1戦(広島市民)に先発して8回まで投げたが勝敗つかず。第3戦(大阪)では同点の9回表に救援登板も味方の失策もあって1失点、自責点なしの敗戦投手に。翌日の第4戦(大阪)では先発して2失点完投も、打線が2安打と沈黙して2連敗。第7戦(広島市民)では先発として好投も代打を送られ、逆転には成功したものの、続いた投手陣が炎上して、またしても近鉄は日本一に届かなかった。

 このときから、すでに運命の歯車は徐々に狂い始めていたのかもしれない。その後は女性スキャンダルにも見舞われた。それでも近鉄ラストイヤーの82年8月には4完投で4勝1敗、防御率2.03で月間MVP。ただ、それが最後の輝きとなった。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング