週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

外野手は球種やコースによってポジションを変える?/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者は現役時代にゴールデン・グラブ賞を3回獲得した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.プロの外野手のポジショニングについてです。データではじき出された打球方向をベースに、大体の守備位置を決めているとのことですが、例えば、内野を守る二遊間のように1球ごと、球種やコースによってポジションを変えることもあるのですか?(山形県・16歳)



A.内野手にストレートor変化球のサイン伝達をお願いし、相手の状態と照らし合わせて一ないし二歩程度は変えます。


イラスト=横山英史


 プロ野球の場合、スコアラーなど相手チームのデータを収集し、これを分析してレポート等でまとめる専門のスタッフがおり、この情報をもとにミーティングを行ったり、個別に資料を見て実際のプレーに生かしていることは、以前もこのコーナーで紹介しました。

 データも長いシーズンの蓄積で得られたもので、開幕からの傾向がこれに該当しますが、直近数試合の傾向なども出てくるので、これを柔軟に活用することが大切となってきます。なお、バッティングの際やバッテリーが活用するデータだけではなく、守備時に参考にするデータも含まれています。

 外野手の場合、データをベースに、このバッターならば少し左に寄ろう、前に出ようなどとポジショニングを決めています。ただ、どんなに優れたデータだとしても、少なくとも例えば前日の試合までのデータで、その日の状態は反映されていません(※データ端末などを駆使して直前の打席まで見られる時代になってきているようですが)。守っていて「あ、今日はこのバッターは少し差し込まれているな」とか、「体が開いているな」など、実際にプレーしている選手が生で感じる部分も当然ありますから、その場合はミーティングなどで確認したデータを自分の頭の中で更新して、逆に右に寄っておこう、もっと前に出ようなどとポジションを変えることをしています。

 しかし、質問のように1球ごと、球種やコースに応じて大胆にポジションを変えることができるか、となるとなかなか難しいものがあるのではないでしょうか。ただ、私の場合、ショートやセカンドの選手に頼んでおいて、バッテリーがサイン交換を終えたら、ストレートか、変化球かだけでいいので、外野へのサインの伝達をしてもらっていました。例えばストレートなら「グー」、変化球なら「パー」のように、遠くからでもパッと見てすぐに分かるような簡単なサインです。

 センターを守っていたとして、右バッターの外に真っすぐのサインが出たら、振り遅れているバッターならばライト側に打球が来ます。逆に変化球には泳ぐため、レフト方向に。ほんの一歩、二歩、もしくは意識を持つか持たないか程度の違いですが、外野手でも、これくらいの準備は多くの選手がしているのではなでしょうか。

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング