週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

加藤初 41歳まで投げたポーカーフェースの鉄仮面/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

81年にスライダーで復活


巨人・加藤初


 1980年代、巨人の投手陣といえば、まずは江川卓西本聖定岡正二の先発三本柱がいた。やがて定岡が去り、江川が去り、西本が去っていき、槙原寛己斎藤雅樹桑田真澄らが成長して、新たな三本柱としてチームを支えていくことになるわけだが、そんな潮流とは一線を画し、モデルチェンジと浮き沈みを繰り返しながらも投げ続けた右腕が加藤初だ。

 どんなピンチにも表情を変えず、逆に勝っても笑顔を浮かべることは少なく“鉄仮面”とも評されたが、それは打者に心の動きを読まれないように心掛けていたためだという。なにかとドラマチックだった巨人の投手陣にあって、さまざまな思いがあったに違いないが、その心は読みにくい。ただ言えるのは、淡々と投げ続け、結果を残したことだけだ。

 巨人はプロ入りに際して、誘いを断ったチームでもある。71年秋のドラフトで注目されたが、所属していた大昭和製紙では左腕エースの安田猛(のちヤクルト)が指名されることが分かっていたため、会社が各チームに「2人が抜けるのは厳しい。加藤の指名は遠慮してほしい」と通達。実際、その年の指名はなかった。だが、自身はプロ入りを強く希望していて、自ら西鉄に連絡を取る。その噂を聞きつけ、誘ったのが巨人だった。

 当時の西鉄は、いわゆる“黒い霧事件”の渦中。一方の巨人は、V9という空前絶後の黄金時代を謳歌していた。それでなくても、巨人というだけで入りたがる選手は多い。80年代の主力でもある江川と原も、前者は前代未聞の事件を経て、後者は高校で指名されず大学へ進み、悲願をかなえた。その後も、こうした選手は後を絶たない。だが、しかし。

「どうせなら強いチーム相手に投げたい」

 選んだのは西鉄だった。1年目から17勝を挙げて新人王。チームは低迷を続けたが、東尾修と切磋琢磨しながら経験を積んでいく。だが、75年オフに2対2のトレード。伊原春樹とともに移籍したのが巨人だった。移籍1年目の76年、6試合目の登板となった4月18日の広島戦(広島市民)で、習得したばかりのフォークを初めて使うと、いきなりノーヒットノーラン。その後も先発、救援に投げまくって、最終的に15勝8セーブ、リーグトップの勝率.789で長嶋茂雄監督の初優勝に貢献した。

 翌77年からは肋膜炎などもあって失速したが、藤田元司監督となった81年に堀内恒夫から教わったスライダーを駆使して復活の12勝。リーグ3位となる防御率2.91の安定感も発揮して、やはり藤田監督の初優勝を支えた。


37歳で完成した投球リズム


 83年に血行障害の手術。すでに34歳となっており、どうしても故障とは無縁ではいられなかった。それでもシーズン8勝、西武となった古巣との日本シリーズでも勝ち星を挙げている。翌84年には3年ぶりの規定投球回到達で、やはり3年ぶりの2ケタ10勝。だが、続く85年は精彩を欠く。球種が見破られることも多く、世代交代もあって引退もささやかれたが、そこからフォームをノーワインドアップに改造した。

 そして迎えた86年、みたび復活を遂げる。2年ぶり6度目の2ケタ14勝を挙げて、リーグ4位、自己最高の防御率2.76。37歳にして、

「自分のリズムができあがった」

 と語ったが、その後も故障は続いた。

 翌87年のキャンプで左の臀部に痛みが走ると、さらに左足かかとの軟骨が出て、地面に足を着けることもできなくなる。江川に、

「今年で一緒にやめよう」

 と冗談を言ったこともあったというが、特殊な足底板を作ってもらい、これで痛みが半減すると、7勝。続く88年には夢だった東京ドームでの登板も果たした。

 89年からはコーチ兼任となり、90年限りで現役引退。“外様”ながら41歳まで現役を続け、ストレートの球速は最後まで140キロを超えていた。ちなみに、マウンドではポーカーフェースの“鉄仮面”だったが、家に帰れば明るいパパだったという。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング