週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

西村徳文 “史上最大の下克上”を成し遂げた“走る将軍”/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

猛特訓で左打ちをマスターして



 ドラフト5位で1982年にロッテ入団。1年目から6試合に出場したが、すべて代走での出場だった。生命線は俊足。1年目の秋季キャンプで、その俊足を生かすべくスイッチヒッターに挑戦する。1980年代から90年代にかけてのロッテで“走る将軍”と呼ばれた西村徳文の“一兵卒”時代の姿だ。

 小学生のとき、部屋には柴田勲(巨人)のポスターを張っていたという。V9時代を中心に6度の盗塁王に輝いた、やはりスイッチヒッター。両親の苦労する姿を見て、プロに入って親孝行したいと思うようになった少年の未来を占うかのようだった。だが、宮崎県の福島高で甲子園を経験するも初戦敗退。鹿児島鉄道局でプレーしていたところ、5位ながらドラフトで指名される。

 1年目は打席ゼロ。打席に立つ機会を与えられるような選手にならなければ、レギュラーなど夢のまた夢だった。右打ちを継続しつつ、左打ちをマスターするために、キャンプではコーチとホテルに泊まり込んで早朝から深夜までバットを振り続ける。素振りに次ぐ素振りで、翌朝、起きても指が痛くて手が開かないこともあった。この猛特訓は早々に結果を出す。

「当時はレギュラーの左打者がリーさんしかいなかったから使ってもらった面もある」

 と振り返るように、左打ちをマスターしたことが一気にレギュラーの座を近づけた。

 2年目の83年には95試合に出場。翌84年には正二塁手となり、初めて規定打席にも到達した。二塁のダイヤモンド・グラブにも選ばれた85年にはリーグ9位の打率.311で初の打率3割もクリア。盗塁も着実に増やしていき、33盗塁を決めた一方で、15盗塁刺はリーグ最多だった。

 これが転機となったのか、迎えた86年は飛躍的に盗塁成功率が向上。36盗塁で初の盗塁王に輝いたが、盗塁刺は9のみで、盗塁成功率.800の安定感だった。翌87年は41盗塁で2年連続の戴冠も、やはりリーグ最多の14盗塁刺。続く88年が走り屋としてのハイライトだ。自己最多の55盗塁で3年連続の盗塁王で、盗塁刺は7。盗塁成功率.887は自信につながった。若手時代はスパイクに関して、

「何のこだわりもない」

 とうそぶいていたが、実は通常のものよりも軽い200グラムほどのスパイクを使っていた。一般的なスパイクは260グラムほど。

「ほかの選手のよりも軽いし、スパイクの歯だって長めにしている。ちゃんとね」

 と公開。自信の表れだった。

左右両打席ともに通算打率.272


 のちに、盗塁の極意を語っている。

「重視していたのはスタートです。構えたときの右足を若干、後ろに引いて、つま先を少し開いていました。真っすぐに右足を置いてしまうと、スタートするときに必ず右足を浮かせて置き直すことになる。あらかじめ右足を開いておけば、その時間を短縮できるんです。一歩目で左足が着地する位置についても、いろいろ試しながら、一番いい形を探しました。その感覚をつかむまでは相当の鍛錬が必要で、だからこそスタートに関しては誰にも負けないという自信がありました」

 外野手に転向した89年は42盗塁で4年連続の盗塁王。翌90年は連続盗塁王こそストップしたが、打率.338で首位打者に輝き、外野手としてゴールデン・グラブに選ばれる。内野、外野の両方で受賞するのは高田繁(巨人)以来2人目、パ・リーグでは初の快挙だった。

 97年限りで現役引退。右打席では通算打率.272、左打席でも通算打率.272で、いかに左打ちを自分のものにしていたのかが分かる。ちなみに、“走る将軍”の由来は当時のテレビ時代劇『水戸黄門』で“天下の副将軍”水戸光圀を演じた西村晃さんと同姓だったことから。やや大袈裟なニックネームだったが、現役引退後もコーチとしてチームに残って、2010年にはチームの“将軍”たる監督に昇格。就任1年目にしてロッテはシーズン3位から勝ち上がって日本一に。いわゆる“史上最大の下克上”にチームを導いている。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング