週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

平野謙【前編】球史のトップにも立ったバイプレーヤー/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

ドラフト外、背番号81の投手から台頭



 めっきり近年は減ってきたが、1980年代は毎日のように、どこかのチャンネルで放送されていたテレビ時代劇のラストシーン、ヒーローが悪人をバッタバッタと斬り倒す立ち回りを想像していただきたい。見事な剣さばきで、1人で大勢を斬り伏せる段取りなのだが、ヒーローが強く見えるためには、“斬られ役”が堅実かつ派手に、ちゃんと斬られてあげなければ成立しない。

 さっき斬られた男が、すぐ後に違う扮装で再登場して斬られても、見ている人は気づかなかったりもする存在なのだが、それには熟練の技術が必要だ。その技術は殺陣の“芯”として剣を振るう作業もカバーしていて、スターが別のシーンを撮影している間に、殺陣の段取りをチームで構築しているという。こうした職人がいなければ、スターの剣さばきも“一人芝居”に過ぎない。

 プロ野球の世界にも華やかなプレーで喝采を浴びるスター選手がいる。だが、堂々たる主役ぶりでファンを沸かせても、1人で野球をすることはできない。スターが輝くためにも、やはりバイプレーヤーによる“お膳立て”が不可欠だ。映画やドラマでも、長くバイプレーヤーを務めてきた俳優が主役を張ることで独特の世界観が立ち上がることがあるが、プロ野球もバイプレーヤーがスターを食う展開を見せると、妙に味わい深かったりする。

 ひと言でバイプレーヤーといっても個性は多彩だが、二番打者としての堅実なバントを自身のトレードマークとしながらも、役割が一番打者となったら盗塁王へと駆け上がった平野謙は、そんな名バイプレーヤーの筆頭格といえるだろう。

 愛知県の犬山高から名商大を経て、ドラフト外で78年に地元の中日へ。“裏技”や“寝技”によるドラフト外ではない。しかも、投手として。与えられた背番号は81番だった。二軍では白星もあったものの芽が出ず、翌79年に外野手へ転向。キャンプで背番号は57番に変更されたが、

「よっしゃ、いい番号……と思ったら、俺より大きい背番号は3人くらいしかいなかった」

 と、のちに笑って振り返る。スイッチヒッターに挑戦したのが80年だ。

「利き目が右だったのかな。左打席のほうが前で球を見られるから得意だった」

 翌81年に就任した近藤貞雄監督に見出されて一軍デビュー。ただ、110試合に出場したものの、打数も同じ110だ。代走として初出場して、初打席では適時三塁打を放っているが、その後も代走と守備固めがメーン。8月下旬になって、ようやく二番打者としての先発出場を増やしていった。

背番号57で優勝に貢献


 迎えた82年、中堅の定位置を不動のものとすると、二番打者にも定着。荒々しい“野武士野球”を持ち味としつつも、チーム63盗塁と機動力に欠けていた中日にあって、出塁率の高い一番打者の田尾安志が走らない分、その得点圏への進塁には、二番打者による堅実な送りバントが求められた。

「(近藤監督から)『4打席で全部セーフティーバントを狙ってみろ、2つ成功したら5割打者になれるぞ』と言われた。半分は笑ってたけど、半分は本気だったと思う。確かにそうだけど、『一応バッティング練習してますから、振らせてください』って(笑)」

 最終的には近藤昭仁(大洋)が65年にマークしたシーズン41犠打をも上回り、リーグ最多の51犠打。1人のバイプレーヤーが、プロ野球の歴史におけるトップに立った瞬間だった。一方で、のちのリードオフマンとしての適性もうかがえるシーズンでもあり、貴重な韋駄天として20盗塁もマークして、中日のリーグ優勝に貢献。ただ、

「(当時は)大きい背番号だと一軍に上がれなかった。ファームから来た“お手伝い”みたいで居心地は悪かったね」

 こう語る一方で、

「ちょうど昭和57年(の優勝)で、おふくろの命日が5月7日なんだ。だから、おふくろが背中で見守ってくれている、助けてくれている、と思いながら、やっていたよ」

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング