週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

池田親興 “猛虎フィーバー”に沸いた85年の開幕投手/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

ニュータイプのプロ野球選手


阪神・池田親興


 プロ野球選手に限らず、めっきり近年は見かけなくなったが、1980年代のプロ野球界では、まだまだパンチパーマの全盛期だった。80年代の中盤から巷で流行しているファッションがプロ野球界でも見られるようになっていき、80年代の後半には、のちに“新人類”と呼ばれる若者たちがパンチパーマ勢を圧倒。90年代にもなると、まるで絶滅危惧種のように、パンチパーマは一部の選手によるトレードマークとして生き残るのみとなっていった。

“19歳トリオ”や“トレンディー・エース”らの活躍で、まずはパ・リーグを中心に、こうした“若者文化”は広がっていったが、そんな若者たちの“先輩格”といえるのが、セ・リーグの阪神にいた池田親興。“19歳トリオ”とはプロ入りは同期だが、法大を経ての入団で、年齢は4つ上だった。“新人類”という言葉が、まだ流行していない84年。“ニュータイプのプロ野球選手”と言われた。

「長い髪は、うっとうしかったけど(笑)、パンチパーマが主流という当時の選手の格好が気に入らず、変わらないかな、と思っていました。周囲の声への反発もありましたね」

 巷では一般的でも、閉ざされた世界では異端児。生き残るには、確固たる実力も必要だ。“ニュータイプ”は1年目の活躍で“猛虎の若きエース”と呼ばれるようになっていく。

 宮崎の高鍋高では控え投手で、のちに84年5月11日の巨人戦(甲子園)で定岡正二からプロ初安打を本塁打で飾っているが、打撃が得意だったこともあって、3年生でも「四番・一塁」。投手としては控えが続く。その秋に阪神からドラフト4位で指名されるも拒否。法大でも控え投手だったが、社会人の日産自動車へ進んだことで、投手としての才能に花を咲かせる。

 東芝の補強選手として都市対抗の優勝に貢献。あらためて阪神からドラフト2位で指名されて、84年に入団した。即戦力となって1年目から9勝。翌85年は開幕投手を任され、前半戦こそ精彩を欠いたが、後半戦はフル回転で最終的には2年連続9勝。打線の爆発ばかりが脚光を浴びがちな猛虎フィーバーだが、そんな阪神にあって、先発の軸として優勝へ突き進んでいくチームを支えた。

 プロの原点は初登板となった84年の開幕戦、4月6日の巨人戦(後楽園)だった。8回裏一死二、三塁のピンチで救援登板も、自分の意思と違うサインに首が振れず、中畑清に2点二塁打を浴びて、一死も奪えず降板。意思疎通の重要性と投手の責任を痛感する。

日本シリーズでは第1戦を完封


 迎えた85年はシーズン終盤の9月27日に2位の巨人と甲子園で激突、6安打1失点の完投勝利で巨人の追い上げをかわすと、前日からの連投となった10月10日のヤクルト戦(甲子園)でシーズン初完封。西武との日本シリーズでも第1戦(西武)に先発して、完封で日本一への大きな白星をつかんだ。

 内角へのストレートを軸に、外角への変化球を生かす投球スタイル。指が太く、手のひらが小さいこともあって、

「腕の振り方は決まっている。変化球は、ストレートを投げるときに人さし指にかかる圧を、どうほかの指にかかるよう変換するか」

 と考えた。だが、その後は故障に苦しみ、阪神も低迷に沈んでいく中で、精彩を欠いていく。復活は91年。故郷の九州に本拠地を移していたダイエーへ移籍して、当初は先発だったが、誤算が続いた救援陣をフォローすることを重ね、そのままクローザーに定着、プロ初セーブを含む13セーブをマークする。

「抑えは短距離走者。それに合うように体を変えていきました。当時は先駆けでしたが、インナーマッスルも鍛えていました」

 95年にヤクルトで1年だけプレーして現役引退。プロでは即戦力となり、役割を変えながら印象に残る活躍を続けた右腕だが、才能は遅咲きだった。のちに振り返る。

「高校では、ただ真っすぐを投げていただけ。大学でフォームのことなどを考え始め、社会人で主力になろうと責任感が出て、やっとホントのピッチャーになった」

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング