週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

梶間健一 オーバーとサイドを投げ分ける燕の変則左腕/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

孤軍奮闘でフル回転



 プレートは常に一塁側の端を踏んだ。右足はクロスステップで、さらに角度をつける。その右足を大きく振り上げ、前傾姿勢で球をブロック。独特の間で、ゆっくり、大きく腕を引き上げる。それとともに腰を折って、さらに体を前傾に。一定なのは、そこまで。あるときは上から、またあるときには横から。さらにはカーブにシュート、スライダーにシンカー、チェンジアップと、変化球も多彩。加えて、先発にリリーフに、あるいはワンポイントと、登板するタイミングすら多様だった。

 変幻自在で、神出鬼没。1980年代の低迷するヤクルトで異彩を放つのが、左腕の梶間健一だ。日本鋼管からドラフト2位で77年にヤクルト入団。即戦力となり、前半戦だけで6勝1セーブをマークして球宴にも出場、第1戦(平和台)と第3戦(神宮)に救援で登板して、ともに勝利投手となる。1年で2勝を挙げるのは球宴史上初の快挙を遂げた。

 翌78年はペナントレースこそ3勝にとどまったが、阪急との日本シリーズでは第1戦(後楽園)と第4戦(西宮)でリリーフとして好投、2勝2敗で迎えた第5戦(西宮)では先発のマウンドに立ち、4回途中まで1安打で切り抜けて、「行けるところまで」という役割を果たす。この試合に勝利したヤクルトは初の日本一に輝いた。その翌79年には初の2ケタ10勝も、リーグ最多の12敗を喫する。ヤクルトも王座から最下位へと転がり落ちた。

 迎えた80年には自己最多の15勝、リーグ5位の防御率2.76。15勝のうち7勝を阪神から稼ぐ“虎キラー”ぶりで、助っ人のラインバックを完璧に、そして主砲の掛布雅之も15打数3安打と抑え込んだ。ヤクルトも2位へと浮上したが、翌81年からは、じわじわと順位を下げていく。

 81年オフに同じく変則左腕の安田猛が現役を引退したこともあり、負荷は高くなっていった。81年に39試合、82年には43試合と投げまくったが、2年連続で6勝10敗。それでも、ヤクルトが2年連続の最下位に終わった83年には復活を遂げる。最終的には14勝3セーブで、12完投、3完封。43試合、232イニング2/3を投げ抜く孤軍奮闘だった。

 その後もフル回転は続く。84年は35試合で12勝2セーブ、6完投に1完封。開幕戦が雨で中止になったことで、第2戦に先発する予定が“開幕投手”となった85年には38試合で8完投、3年連続5度目の2ケタ勝利となる11勝。セーブはついていないが、3セーブポイントをマークしている。一方で、リーグ最多、5年連続6度目の2ケタ17敗。9年連続で登板は30試合を超えた。

変幻自在の投球は諸刃の剣に


「スピードは、せいぜい130キロ。スピードガン表示が一般的でない時代でよかった」

 と笑う。基本はインハイへの強い球、アウトローへの変化球。ストレートは、強い球で詰まらせたいときには上から、カウントを取りにいくときには横から。左打者の背中からストライクゾーンへ入ってくるカーブは、タテに落ちる変化球の“代用品”で、カウントを取りにいくときには横から、打ち取りにいくときには上から。左打者にはシュートで内角を突くこともあった。

 一方の右打者へはスライダーに加え、外側で抜くイメージで投げるシンカーをウイニングショットにした。ただ、右足の親指が内出血しやすいため、どんな投球でも、つま先を上げて親指が早く着かないように着地するのは一定だったという。

 だが、その変則的な投球は腰への負担となる。86年に椎間板ヘルニアを発症し、手術。投げられるまでに回復したが、以前のような投球はできなくなってしまった。それでも、87年には37試合に登板して2セーブ。88年の1勝が最後の勝ち星となった。

 若手時代には代走として起用されたこともある俊足も隠れた武器で、自らが登板していた80年6月25日の大洋戦(平和台)で盗塁を決めたこともあった。神出鬼没で変幻自在。諸刃の剣ではあったが、その乱舞に打者は惑わされ、ファンが沸いたのは確かだ。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング