週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

松浦宏明 “逆転のマツ”ドラフト外からの“逆転人生”/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

敗色濃厚の試合に上がるリリーバーが……



 プロ野球では1980年代に限らず、たびたび、「あの選手がホームランを打つと負けない」などの“神話”が語られてきた。ただ、87年の日本ハムで誕生した“神話”は、やや異色だ。「松浦宏明が投げた試合は負けない」という“逆転神話”。だが、この右腕に与えられていた役割は、チームを引っ張る先発のエースでもなければ、勝利を締めくくる絶対的なクローザーでもなかった。敗色が濃くなってきた試合の終盤、マウンドに上がるリリーバー。仕事はチームの傷口を広げないこと、そして試合を終わらせることだった。

 もちろん、そこから炎上してしまっては勝つどころか試合の終了も遠ざかり、セ・リーグのように自らのバットで勝利を引き寄せることもできない。ただ、つつがなく仕事を完遂するのみだった。だが、そこから打線が爆発し、チームが逆転することが続き、そのまま6連勝に。ついた異名は“逆転のマツ”。これは、ドラフト外で85年日本ハムへ入団した無名の投手にとって、“逆転人生”の始まりでもあった。

 同期のドラフト1位は河野博文。駒大のエースとして東都大学リーグを沸かせた左腕だ。だが、河野だけでなく、同期の誰よりも早く一軍デビューを果たした。

「誰も期待していないから必死にやった」

 と振り返る。1年目は8試合の登板。2年目の86年には二軍で11勝を挙げて自信をつけると、シーズン最終戦となった10月19日のロッテ戦ダブルヘッダー第2試合(川崎)にリリーフして一軍初勝利を挙げた。

 迎えた87年もリリーフでスタート。10試合目の救援マウンドとなった5月6日の西武戦(後楽園)では、2点ビハインドの7回表からマウンドに上がり、そのまま9回表まで無失点に抑える。すると8回裏に1点を返していた日本ハム打線は9回裏一死から岡持和彦が左前打で塁に出ると、敵失も絡んで高代慎也のサヨナラ打で逆転勝利。以降も15日のロッテ戦(平和台)では4点差の3回裏から、20日の阪急戦(後楽園)では2点差の7回表から、29日の南海戦(大阪)では1点差の3回裏から登板すると打線が逆転、いずれも無失点で試合を締めくくった。

 31日の南海戦(大阪)は中継ぎで1失点もチームが逆転、6月5日の西武戦(後楽園)では2回表からのロングリリーフで、このときは3点をリードした場面からの登板で、投げきりの勝利投手に。この6試合で、わずか1失点だ。

“逆転のマツ”の作り方


 先発の投手がマウンドへ上がると入れ替わるようにブルペンへ。試合の状況に合わせて、肩を作っては休み、休んでは肩を作った。

「投手コーチの目線で先発投手の様子を見て、そろそろ作っておくか、という判断ができるようになりました」

 と振り返るが、多いときは1試合で7回から8回、肩を作ったこともあったという。

「まだ21歳。ずっと多摩川で投げていたので、勝っていようが負けていようが、一軍のマウンドで投げられるのが楽しかった」

 そのまま抑えの切り札となり、8勝8セーブ。翌88年もクローザーを担ったが、7回から肩を作ればいい、という余裕が生まれたことで逆に気持ちが乗らず。先発に回されると、仕事が戻ってきたような気になって、ふたたび輝きを取り戻していった。多彩な変化球を駆使した右腕だったが、

「一番の生命線は気持ちです」

 と語る。そのまま自己最多の15勝を挙げて、西武の渡辺久信、チームメートの西崎幸広と最多勝のタイトルを分け合った。この88年にリーグ4連覇を果たした黄金時代の西武に強かったのも大きな特徴で、チームが9勝14敗3分と負け越したのとは対照的に、6勝1敗と大きく勝ち越している。

 決まった投球パターンがないのも持ち味で、サインに首を振り続けたことで司令塔の田村藤夫に「もう、お前がサインを出していいよ」と言われて、最後まで自分でサインを出し続けたという。90年にも2ケタ11勝。95年シーズン途中に横浜へ移籍して、オフに引退した。

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング