週刊ベースボールONLINE

プロ野球1980年代の名選手

阿波野秀幸&西崎幸広【前編】 切磋琢磨した“トレンディ・ーエース”/プロ野球1980年代の名選手

 

1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。

「西武に勝たないと優勝はなかった」


私服姿の近鉄・阿波野秀幸(左)、日本ハム西崎幸広


 1980年代が始まったときには、まだ主役はセ・リーグ、特に巨人だった。エポックといえる出来事からいっても、長嶋茂雄監督の解任と王貞治の現役引退、原辰徳の入団など、セ・リーグを連覇して2年連続で日本一に輝いたのは広島だったが、話題の中心には常に巨人がいたといえる。

 その巨人から“盟主”の座を奪う勢いを見せ始めたのが西武。テレビ中継の全国ネットは巨人戦が圧倒的だったにもかかわらず、その強さでパ・リーグの存在感を知らしめていく。セ・リーグは主役こそ巨人だったが、王者は次々に変わった。パ・リーグは80年代の10年で西武が6度の優勝。巨人V9時代にあった“巨人に牙をむく”構図は80年代のパ・リーグに受け継がれ、“西武に牙をむく”図式となっていった。

 昭和の終わりも近づいた80年代の後半。テレビの世界では、刑事ドラマ『太陽にほえろ!』が長い歴史に幕を下ろし、その1カ月前から同じ刑事ドラマでも対照的にライトでコメディタッチの『あぶない刑事』がスタートしたのが86年で、『男女7人夏物語』が高視聴率を獲得したのが87年だった。世はバブル景気。純昭和的な価値観が希薄になっていく中で、ドラマの主力も無骨な刑事ドラマではなく、恋愛を描く“トレンディー・ドラマ”へと推移していった。

 プロ野球の世界で、その86年のドラフトでパ・リーグの球団に1位で指名され、87年に入団したのが、日本ハムの西崎幸広と、近鉄の阿波野秀幸。ともに投手で、その甘いマスクから“トレンディー・エース”と呼ばれた2人だ。西崎は右腕で、阿波野は左腕。その違いこそあれ、ストレートにこだわるなど共通点も多く、

「個人的には、どこに勝とうが1勝は1勝だったけど、西武に勝ったら、すごく評価が上がった」(西崎)

「あのころは、西武に勝たないと優勝はなかったからね」(阿波野)

 と、“西武に牙をむく”構図で躍動した。

「実際にローテーション、そこ(西武戦)に当てられましたしね」(西崎)

「中5日が中7日になって西武戦の頭に行くとか、それは意外と自然なものだったので受け入れていたんですけど、中11日でわざわざ西武とか、そういうものときどきあったんです」(阿波野)

 ただ、同じパ・リーグのドラフト1位でも、日本ハムと近鉄のチーム事情が違ったことで、それぞれの出発点も違った。

「あいつが勝てば、俺も勝つ」


 1年目の87年。阿波野は先発投手のコマ不足に苦しむ近鉄にあって、開幕から先発ローテーションに入り、2ケタ以上は勝つことを目標に掲げた。一方の西崎は、まずは開幕一軍を目指すところから始まる。

「与えられたところで投げるというより、自分自身で投げる場所をつかみ取っていく感じでした。開幕2戦目の(4月11日の)西武戦(西武)、同点の場面で(救援登板で)投げて、これなら先発で使っても、と思ってもらえた。次の(16日の)近鉄戦(後楽園)での初先発で結果を残して(7回2失点)、22日のロッテ戦(川崎)に完投してプロ初勝利を挙げたところでローテーションに入った、という感じです」(西崎)

 阿波野はオープン戦で板東里視コーチから「開幕2戦目に先発で行く」と言われ、雨天順延を経て12日のロッテ戦(藤井寺)に先発。プロ初登板初完投初勝利でデビューした。18日の西武戦(西武)ではプロ初完封。

「この2試合の間に、中継ぎで1回、投げているんです。試合中に、投球練習しておけ、と言われてブルペンで投げていたら、電話がかかってきて、『阿波野、行け』って(笑)」

 16日の日本ハム戦(後楽園)。西崎が初先発のマウンドに立っていた試合だった。常にライバルとして比較されていた2人だったが、

「あいつ(阿波野)が勝てば俺も勝つ。刺激し合う仲」(西崎)

「わざとでも、いがみあうようにしなきゃいけないのかな、と思いました」(阿波野)

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング