週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

高めのボール球に手を出さなくなるような助言をするには?/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は打撃編。回答者は現役時代に巧打の選手として活躍した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.小学生の息子を持つ親です。息子はそこそこ打てるほうだとは思いますが、高めのボールに手を出すことが多く、ボール球を空振りしたり、フライを打ち上げたりします。どのようなアドバイスを送ってあげればいいでしょうか。(静岡県・36歳)



A.ストライクゾーンを頭と体で理解すること


イラスト=横山英史


 まずは高めのストライクゾーンを理解してもらうことが大事だと思います。ここから上はボールゾーンで、手を出す必要がないということを頭で、体で分かっていないと、いつまでも高めのボール球を振りにいってしまうのではないでしょうか。ボール球ですから、小学生の息子さんが空振りするのはある意味、当然です。このコースのボールはしっかりと見送る、見極めることができるようになることがまず一番大切なことですね。

 そして、フライを上げてしまうのは、バットが下から出ていることを意味していますが、高めのボール球を打とうとすると、よほど意識して上からたたこうと思っていない限り(まして小学生ですから)、普通にスイングをしようとしても、下からバットが出てしまうのはしょうがないように感じます。ただ、これに関しては見極めができるようになれば手を出さなくなりますから、ひとまず考えなくてもいいと思います。ど真ん中でもバットが下から出てくる場合は別ですが。

 高めのボール球に手を出してしまうような選手に対して、私がアドバイスをする際に気を付けているのは、ダイレクトな表現で「高めを打つな」とは言わないことです。あくまでも私の感覚、考えなのですが、「こうしないほうがいい」ということを言ってしまうと、子どもたちは逆にその「悪いこと」を意識するがあまり、例えばこのケースでは目線が高めに行った結果、ボールと分かっていても高めを振ってしまうのです。指導者の方が「●●するなよ」というアドバイスをしがちなのも十分に理解できますが、それは残念ながら逆効果ということです。少年少女を対象にした野球教室などに参加すると、このような形でアドバイスをしている指導者の方をよく見かけます。

 ですから、このようケースでは私は「低めを打ちにいきなさい」とアドバイスをするようにしています。こうすることで子どもたちの頭に「低め」に対する意識が大きくなって、目線が下がり、高めには手を出さなくなるのです。また、思い切って、「真ん中を打ちましょう(狙っていきなさい)」と狙い球を絞るようにアドバイスしてあげるのもいいかもしれません。真ん中の意識が大きくなり、高めのボール球を見極められるようになると思います。

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング