週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

ショートスローがうまくなるには?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.高校で硬式野球をしています。もともとはピッチャーで肩を壊し、いまはサードを守っていますが、短い距離のスローイングがうまくありません。例えば、ランダウンプレーの際のショートスローや、前に突っ込んで捕球した後のバックホームです。強さを調整しようとすると、引っ掛けたり、抜けたりします。良い矯正方法、練習方法はありますか。(東京都・16歳)



A.スローイングの際に軸足(右足)にしっかりと体重を乗せることが重要


中日現役時代の井端弘和氏


 巨人でコーチをしていた当時、同じようにショートスローなどに難がある選手と向き合ってきました。そこで分かったのは、質問の方のような悩みを持つ選手に共通の悪癖があるということです。

 まず、スローイングの際に軸足(右足)にしっかりと体重を乗せていないことが挙げられます。小学生がキャッチボールを始めた当初に教わるいろはの「い」ですが、軸足でしっかりと立って、スローイング動作に移りますよね? それは距離が遠かろうと、近かろうとフォームを含めて違いがあってはいけません。近いからといって、ダーツを投げるようにヒジから先だけでコントロールしようとしても、野球のボールの場合は思うように制球できません。よく考えてもみてください。ダーツのように足を止めて投げる機会があれば話は別ですが、大小動きは異なるものの、いずれにしろ動きながら投げることになり、小手先だけで操ろうとしても抜けたり、引っ掛けたりしてしまうのです。

 また、スローイングに意識を持っていくと、一生懸命に腕に力を入れて振る選手がいますが、これも間違いです。意識的には腕の力は抜いておいて(脱力)、下半身がリードして(ステップをして)、そこに腕がついてくるイメージでOKでしょう。ダーツ投げとは正反対の意識が必要であることが分かっていただけると思います。繰り返しになりますが、手先だけではなく、右、左とステップを踏んであげましょう。テークバックもしっかりととり、下半身の動きと連動させてあげましょう。

 ただ、質問の方は元々ピッチャーで、野手としてのスローイングの感覚がないのかもしれません。このような選手の、ダーツ投げの矯正方法としては、イスに座ってのスローイング練習がおススメです。これは上半身の動きを染み込ませるドリルで、ゆっくりとテークバックをとり、投げることを繰り返します。次第に速度を上げていき、同じように繰り返すことで上半身の動きをマスターします。意識して投げているうちはまだまだで、無意識にできるくらいまで繰り返すといいでしょう。

 この後に、下半身のステップを加えてあげれば完成です。手先で強弱をコントロールしようなどと考えず、まずはしっかりとしたスローイングを心掛けましょう。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2019年9月23日号(9月11日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング