週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

タッチプレーのコツや基本は?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.中学2年生で硬式のチームに入っています。タッチプレーの際、監督やコーチから「タッチが甘い」や「タッチが弱い」と注意を受けます。特に盗塁のベースカバーに入ったときですが、タッチプレーのコツや基本を教えてください。どうしてもランナーの足に気を取られてタッチに行ってしまうことが多いですが、間違いですか?(京都府・14歳)


中日時代の井端弘和氏


 盗塁の場合に限らず、ベースカバーでは言い方は悪いですが、ランナーの足をひっぱたくくらいの気持ち、勢いが欲しいですね。相手(ランナー)もタッチを弾き飛ばすくらいの勢いで滑ってくるわけですから(コリジョンとは異なります。スライディングでグラブが弾かれてボールがこぼれれば、セーフです)、やはり、弱いタッチでは審判へのアピールも弱いですし、ケガにつながる可能性も出てきます。

 また、私の場合は送球を捕球後、上から真下に「叩き落す」気持ちでタッチにいっていました。少しでも早く捕球するためベースよりもキャッチャー寄りにボールを迎えにいき、流すようにタッチにいく選手もいるようですが、これは空振りしてしまう可能性が高いので、やめたほうがいいでしょう。もちろん、キャッチャーのコントロールが悪ければ真下に落とすどころではありませんが、あくまでも基本的な考え方として理解してもらえればと思います。

 また、質問の方は「どうしてもランナーの足に気を取られてタッチにいってしまうことが多い」と書いていますが、これも間違いです。ランナーは野手の動きを見て滑り込んできますので、野手が追いかけると逃げようとします。自分がランナーになったときのことを考えてみてください。わざわざグラブに向かってスライディングはしませんよね? ルール違反にならない程度にセンター方向に避けながら滑ったり(フックスライディング)、手から滑ってかわそうとするはずです。

 先ほど、「真下に叩き落すつもりでタッチにいく」と解説しましたが、盗塁の際は基本的に、まず、二塁ベースの前に立って構えます。このとき、キャッチャーから「良いボールが来たな」と分かれば、そのまま下がってベースをまたぎ、捕球後に真下へ強くタッチです。ただし、あらかじめベースをまたいで待つことはしないでください。送球が逸れた場合、一塁方向に逸れればランナーと交錯してしまいますし、三塁方向に逸れると体を反転させなければならず、反応も遅れます。そのまま外野へボールがこぼれてしまうと、ランナーに余計な進塁を許してしまいますからね。

 ですから、ベースの前に正対して待ち、逸れれば抑えることに集中する。その上でタッチにいけそうならば、ベースの一塁寄りの側面へ。臨機応変に対応できるように、練習をしてください。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2020年4月6日号(3月25日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング