週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

「動くボール」を投げるには?/元阪神・藪恵壹に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は投手編。回答者はメジャー・リーグも経験した、元阪神ほかの藪恵壹氏だ。

Q.新中学3年生です。これまで監督やコーチから「スピンのきいたきれいな回転のボールを投げなさい」と言われて練習をしてきましたが、メジャーなどの中継を見ていると「動くボール」が当たり前で、きれいなストレートを投げることが少ないと知りました。来年は高校進学(硬式野球部に入るつもりです)ですが、動くボールを練習したほうがいいのでしょうか。また、動くボールはどのようにしたら投げることができますか。握りや投げ方を教えてください。


阪神・藤川球児


 質問の方は中学校では軟式でしょうか? それとも、硬式のクラブチーム在籍でしょうか? いずれにしても、高校に進学後は硬式球を握るわけですから、それを前提に説明したいと思います。

 まず、「動くボール」の前に、ある程度のスピードのあるフォーシーム(つまり、質問の方の監督やコーチの言う“きれいな回転のボール”)を投げられるようになるべきだと思います。その際、中指と人さし指はくっつけてみましょう。そうすると少し指を離して握るよりも、球速が出るというのが私の考えです。ちなみに、指を離して握ると、ボールを押す力が弱くなる、というのが私が現役時代に投げてきて実感していることで、実際、阪神の藤川球児にしても、球速があって、スピンのきいたフォーシームを投げるピッチャーは、みなそうしていると思います。

 スピンをきかせるためには、リリース時に指先で縫い目を切る意識を持つことが重要で、この感覚をつかむことが何よりも大切です。このステップ(手順)を踏んで、まずは指をくっつけてのフォーシームを自分の思うように投げられるようにしてみましょう。

 実は、「動くボール」のベースとなるのが指をくっつけて投げるフォーシームで、この投げ方に慣れてきたら、同じ握りからやや斜めに縫い目にかけるだけでカットボールに応用することができますし、縫い目を変えるだけでツーシームにも簡単に応用が可能となります。

イラスト=横山英史


 カットボールもツーシームも縫い目の向き(や角度)が異なるだけで、リリースの際はフォーシームと同じように指先で切る(※この場合、球種によっては縫い目ではなくてボールの側面を切ることになります)だけで、ほかに特別な小細工はいりません。試してもらえれば分かると思いますが、これだけで質問の方が求めている「動くボール」になると思います。

 繰り返しになりますが、必要なのは指をくっつけたフォーシームをマスターすることで(スピンをかける感覚がとにかく重要です)、それができればカットボールも、ツーシームも縫い目の違いだけで勝手に動いてくれます。もちろん、変化量も動き方も人それぞれなので、縫い目の向きや角度は自分に合ったものを探してみてください。

●藪恵壹(やぶ・けいいち)
1968年9月28日生まれ。三重県出身。和歌山・新宮高から東京経済大、朝日生命を経て94年ドラフト1位で阪神入団。05年にアスレチックス、08年にジャイアンツでプレー。10年途中に楽天に入団し、同年限りで現役引退。NPB通算成績は279試合、84勝、106敗、0S、2H、1035奪三振、防御率3.58。

『週刊ベースボール』2020年4月20日号(4月8日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング