週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

左打者が右投手の内角に食い込んでくるスライダーに対応するには?【前編】/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は打撃編。回答者は現役時代に巧打の選手として活躍した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.高校2年生です。左バッターです。右ピッチャーのインコースに食い込んでくるスライダーがうまく打てません。自打球にすることも多く、苦手です。どのように対応すればいいのでしょうか。打席での意識やうまい解決方法、練習方法を教えてください。(福岡県・17歳)


ソフトバンク・柳田悠岐


 右ピッチャーのインコースに食い込んでくるスライダーは、単純に外から内に入ってくる軌道を描くわけですが、このボールに対してアウトサイドインの軌道でバットを出してしまうと、質問の方のように引っ掛けて自打球を当てたり、ボテボテのゴロになることが多くなると思います。

 実は右ピッチャー対左バッターの場合、入ってくるストレートに対しても同じで、アウトサイドインのスイングだとあまり良い結果は望めません。質問の方は、そのことに気付いているのか分かりませんが、ストレートと同じ意識でスライダーを打ちにいっているのだとしたら、同じことの繰り返しになってしまうと思います。

 右対左の対戦で重要なのは、ストレートも、内に入ってくる変化球も、常にボールの内側を叩く意識を持つことで、そのためにはインサイド“前”のスイング(※インサイドアウトではありませんよ。インサイドアウトだと、少しだけ窮屈になるので、ここではおすすめしません)、つまり、内側から絞り出して前でさばくようなスイングを心掛ける必要があります。インサイド“前”だと、インパクト後、バットを抜きやすいはずです。

イラスト=横山英史


 質問はスライダーの攻略法を教えてほしいとのことですが、いきなり変化球打ちから始めるのはハードルが高いので、ストレートを内側から叩くトレーニングから始めるといいでしょう。ティー打撃、それこそ置きティー(動いていないボール)などから始めてもいいと思います。このとき、ボールを時計に見立て、5時のところにバットを入れていく(打つ)イメージを持つと意識がしやすいと思います(ちなみに、右バッターがボールの内側を叩くイメージを持つときは7時のところです)。このとき、インサイド“前”のスイング軌道、バットの出し方も忘れないでください。この意識とポイントが分かれば、実際にピッチャーに投げてもらって生きた球をとらえる感覚を身につけ、次に変化球とステップアップしていくといいと思います。

「変化球打ちに近道はない」というのが私の持論で、軌道や角度、打席での見え方などは、練習や試合で繰り返し体感しないと、瞬時に体が反応してくれません。特に右対左の変化球は“点”でしかとらえられず、その軌道、点を覚えることもとても大切なことだと思います。

<「後編」に続く>

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

『週刊ベースボール』2020年8月17日号(8月5日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング