週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

左打者が右投手の内角に食い込んでくるスライダーに対応するには?【後編】/元ソフトバンク・柴原洋に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は打撃編。回答者は現役時代に巧打の選手として活躍した、元ソフトバンク柴原洋氏だ。

Q.高校2年生です。左バッターです。右ピッチャーのインコースに食い込んでくるスライダーがうまく打てません。自打球にすることも多く、苦手です。どのように対応すればいいのでしょうか。打席での意識やうまい解決方法、練習方法を教えてください。(福岡県・17歳)



 前編の続きです。右ピッチャー対左バッターの対戦で重要なのは、ストレートも変化球も常にボールの内側を叩く意識を持つことが重要だと説明しました。このとき、ボールを時計に見立て、5時のところにバットを入れていく(打つ)イメージを持つと意識がしやすく、インサイド“前”のスイング軌道、バットの出し方が大事であること、変化球打ちに近道はなく、軌道やタイミングの取り方などは繰り返し練習で感覚を養って、実戦で生かしていくしか方法はないことも併せて説明しました。

 ちなみに、左ピッチャー対左バッターの場合、スライダーはその逃げていく軌道にバットのラインを合わせればいいだけなので当てやすいのですが、右のスライダーは入ってくるボールのため、(繰り返しになってしまいますが)、ラインを合わせることはかなり困難だと思います。私も現役時代に感じていたことですが、このボールを攻略するには1点でとらえるしかなく、この“ポイントで打つ感覚”を練習で磨く必要があるでしょう。このとき、前号で解説したボールの内側、5時のところにバットを入れてくようにスイングすると、巻き込んで自打球は少なくなると思います。ただ、プロでもゼロではないですから、それほど難しいボールだということです。

 前編ではボールの内側にバットを入れる感覚を身に着ける練習方法として、トスバッティングを例に挙げましたが、このとき、ネットに向かってセンター返しのように真っすぐに打ち返すのではなく、投げ手寄りに、つまり、逆方向に打ち返す意識を持つとよりいいと思います。ネットのど真ん中を射抜くように打つと、やや引っ張り気味のスイングとなってしまうからです。

 これは実際の試合で打席に立ったときも同じで、スライダーのある右ピッチャーに対しては、左中間からレフト方向に意識を持って打席に立っていたほうがいいでしょう。その意識があれば、バットは内側から自然と出てきてくれます。特に質問の方は自打球が多いのですから、注意が必要ですよ。ちなみに、私はインコース低めに入ってくるボールが得意でしたが、どこのポイントでとらえたら良い当たりになるか、ずっと意識して練習していました。実戦では抜け球もありますから、そのボールにも反応できるように、しっかり練習してみてください。

<「完」>

●柴原洋(しばはら・ひろし)
1974年5月23日生まれ。福岡県出身。北九州高から九州共立大を経て97年ドラフト3位でダイエー(現ソフトバンク)入団。11年現役引退。現役生活15年の通算成績は1452試合出場、打率.282、54本塁打、463打点、85盗塁。

『週刊ベースボール』2020年8月24日号(8月12日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング