週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

盗塁で完璧なスタートを切れないときは?/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は走塁編。回答者は現役時代、たびたび好走塁を披露した元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.高校で一、二番を打つことが多いです。盗塁も「走れるときに走ってよい」と言われていますが、スタートに悩んでいます。完璧なスタートが切れない場合、自重したほうが良いのでしょうか。(北海道・16歳)



 質問の方が「完璧なスタートだ」と思えないのであれば、当然、自重すべきでしょう。チームで盗塁に関してどのような決まりごとがあるかにもよりますが、「This Ball(このボールで走れ)」のサインが出ていたとしても、スタートをミスしたと思うのであれば、走るべきではありません(「何が何でも走りなさい」と、チームで決まっているのであれば別です)。

 以前にもこのコーナーでお話したことがありますが、盗塁に関しては、何よりもスタートが命です。一般的に、盗塁には3つのSが重要だと言われています。START(スタート)、SPEED(スピード)、SLIDING(スライディング)の頭文字をとって「3つのS」です。もちろんこの「3つのS」はそれぞれ盗塁を成功させるには欠かせない要素と言えますが、私の考えでは後者の2つはあくまでもプラスαの要素。足の速さが普通レベルでも、スタートさえ良ければ盗塁は成功の確率が上がりますし、逆にどんなに直線を走るのが速かろうとも、スタートに失敗すると、盗塁を成功させることは難しいと思います。

 ここで言う「良いスタート」とは、相手の警戒をかいくぐり、ピッチャーがモーションを起こしたと同時か、それよりも少しだけ早くこちらがモーションを起こして切ることのできたスタートのことです。スタートが良ければ当然、キャッチャーへのプレッシャーにもなり、捕球ミスや送球ミスを誘うことにもつながります。だからこその、『スタート命』。私はずっとこの一瞬にだけ集中するようにしていました。

イラスト=横山英史


 質問の方はスタートに悩んでいるということ。まだ16歳ですから、これはもう、失敗を積み重ねて精度を上げていくほかないのですが、「スタートする」という意欲、走る意欲は素晴らしいと思います。仮に完璧なスタートが切れず、自重したとしても(つまり、行くつもりでスタートして、止まる)、その姿は相手バッテリーにプレッシャーを与えることにつながります。「行くぞ、行くぞ」としておいて、けん制をいっぱいもらえば、バッターへの集中力を削ぐことになりますし、その繰り返しで相手のクセに気付くことができるかもしれません。一、二番を打つことが多いそうですが、盗塁を成功させられなくても、盗塁をにおわすだけでも大きな仕事と言えます。その姿勢は持ち続けてください。

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2020年8月24日号(8月12日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング