週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

中日・京田陽太選手の遊撃守備をどう見ている?【前編】/元中日・井端弘和に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は内野守備編。回答者は現役時代、7度、ゴールデン・グラブ賞に輝いた、元中日ほかの井端弘和氏だ。

Q.2019年のセ・リーグのゴールデン・グラブ賞を、巨人の坂本勇人選手が受賞しました。セイバーメトリクス(UZR)上では、中日・京田陽太選手が最も良い数値を出していたため、一部で議論になり、京田選手も「打撃面で目立たなければいけない」というような趣旨の発言をしていました。井端さんはこの件に関して、どのような考えを持って見ていますか。(岐阜県・30歳)


中日・京田陽太


 まず、守備を数値化して総合的に評価しようという試み自体を否定するつもりはありません。とはいえ、それだけでは測れないのが守備でしょう。むしろ、数値では表せない、目に見えていない部分(※状況やピッチャーの状態、相手バッターの状態などを把握し、バッテリー間で交わされたサインから打球方向を予想して、重心をそちらに傾けたり、意識だけ向けるなどです。一例ですが頭で何を考えているかは絶対に数値化できませんよね)のほうが多いですし、むしろショート(に限らずですが)にとっては、そちらの目に見えていない部分が重要だと私は思っています。プロですから、技術、体力は当然のこととして、頭を使って最善の備えをし、頭を使って守る、ということが重要なわけです。

 これらのことを総合的に判断し、個人的な見解では巨人坂本勇人選手、西武源田壮亮選手が12球団で群を抜いて“良い遊撃手”であると考えていますから、昨季のゴールデン・グラブ賞の遊撃手部門に関しては、そうだろうなと納得して見ていました。打撃面での印象等が影響しているのでは? と言われたりもしますが、純粋な守備だけで見ても、これ以外の結果は考えられないですし、私に投票権があってもこのままの結果です。

 昨季の京田選手の守備について解説してみたいと思います。「昨季の」としたのは、今季は荒木雅博コーチが一軍の内野守備担当に昇格し、意識の面でも、動きに関しても変化が見られるからです。

イラスト=横山英史


 解説等の仕事があり、ドラゴンズの試合はかなりの数を見てきましたが、昨季までの京田選手の守備で問題だったのが、『守備位置の浅さ』、『バッターによって守備位置を変えないこと』の2つが挙げられると思います。質問で比較対象として出ている巨人の坂本選手はこの2つについて、守備位置が深く、バッターによって極端なくらい守備位置を変えますし、同じバッターでもバッテリーのサインを確認し、1球1球ポジションを微調整しています。

 データの話となりますが、仮に同じ三遊間の打球を処理した場面で、だいたい定位置にいた京田選手が処理した場合と、三遊間を詰めて守っていて、処理した坂本選手と、データ上はどちらの数値が上になるでしょうか? ただ1つ言えることは、この場面、坂本選手のほうが圧倒的に余裕を持ってスローイングにつなげられることだけは確かだということです。

<「中編」に続く>

●井端弘和(いばた・ひろかず)
1975年5月12日生まれ。神奈川県出身。堀越高から亜大を経て98年ドラフト5位で中日入団。14年に巨人へ移籍し、15年限りで現役引退。内野守備走塁コーチとなり、18年まで指導。侍ジャパンでも同職を務めている。現役生活18年の通算成績は1896試合出場、打率.281、56本塁打、410打点、149盗塁。

『週刊ベースボール』2020年9月7日号(8月26日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング