週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

フライをうまく捕れるようになるには?/元西武・平野謙に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は外野守備編。回答者はゴールデン・グラブ賞に9度輝いた名手、元西武ほかの平野謙氏だ。

Q.小学校6年生です。フライがうまく捕れず、頭を越えてしまったり、落下地点を間違えてしまうことがよくあります。どうしたらうまく捕れるようになるのでしょうか。(東京都・12歳)



A.ノックより集中して打撃練習の球を10球くらい捕ったほうが効果は高い
 

西武時代の平野氏。強肩、堅守の右翼手として名を馳せた


 少年たちの野球教室などを見ていて一番感じるのは、ボールの軌道の予測ができていないということです。打球にはいびつな回転が加わったり、逆に無回転もあり、そのときは予測できない変化をしますが、これはプロでも捕球に苦労する例外的なものです。まずは普通に上がった飛球をしっかり捕球することを考えてください。

 フライの軌道は、なかなか数学の計算式のように説明することはできません。仮に分析できたとしても、試合では瞬間的な動きですし、そのときのちょっとした条件、たとえば風などの違いで変わってきます。ただ、ある程度、この勢いで、この角度で上がったら、どのような軌道で落ちてくるかというパターンはあります。

 打球の軌跡を予測する感覚を磨くトレーニング方法として、1つお勧めなのは、寝転がって上にボールを投げて捕る練習です。部屋などの狭い空間でもできますし、硬式球が当たるのが怖ければ軟式球、あるいは、テニスボールなどでも構いません。漠然と繰り返すだけでも感覚を磨くことにはなると思いますが、落ちる位置を予測しながらやると、より効果が高くなると思います。慣れてきたらグラブの位置を最初から決め、そこに落ちてくるように投げてみるのもいいでしょう。私はプロになっても、この練習をして感覚を磨いていました。グラブの出し方なども実際のゲームをイメージしながらやることで鍛えられます。

 あとはやはり実戦経験ですね。先ほど例に挙げた回転がない打球が落ちるときは揺れてきますし、当たってすぐ消えるくらいの角度で上がったら、意外と飛距離が出なかったりする。それが頭にあるだけで随分違います。ただ、100球あれば100通り、すべて打球の質は違います。その中からパターンを読むのは、ある程度の繰り返し、経験を積むしかないかなと思います。

 捕球に関して圧倒的にいいのは、打撃練習の生きた球を受けることです。日本ハムのコーチをやっていたときは「ノックより、集中して打撃練習の球を10球くらい捕ったほうがいいぞ」と言っていました。こちらがノックをするのが面倒くさかったのもありますが(笑)、ノックは厳しいところを狙いながらも、やはり捕れるように打ちます。これはプロの話ですが、日本ハムのコーチ時代、捕れないところに打ったって、稲葉篤紀新庄剛志も追い掛けなかった。生意気なヤツらですからね(笑)。

●平野謙(ひらの・けん)
1955年6月20日生まれ。愛知県出身。犬山高から名商大を経て78年ドラフト外で中日入団。88年に西武、94年にロッテに移籍し、96年現役引退。現役生活19年の通算成績は1683試合出場、打率.273、53本塁打、479打点、230盗塁。

『週刊ベースボール』2020年11月9日号(10月28日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング