週刊ベースボールONLINE

ベースボールゼミナール

プレートの一塁側を踏む場合と三塁側を踏む場合に、それぞれどんなメリットが?【中編】/元阪神・藪恵壹に聞く

 

読者からの質問にプロフェッショナルが答える「ベースボールゼミナール」。今回は投手編。回答者はメジャー・リーグも経験した、元阪神ほかの藪恵壹氏だ。

Q.2020年の巨人と阪神の開幕戦(東京ドーム)のことです。巨人先発の菅野智之選手はプレートの左端(三塁側)を踏んで投げ、一方の阪神先発の西勇輝選手は真逆の右端(一塁側)を踏んで投げていました。それぞれどんなメリットがあるのでしょうか。(神奈川県・28歳)



A.プレートの左端(三塁側)を踏むと右腕はプレートの外にあり、ストライクゾーンの外からボールが放たれることになる

プレートの三塁側を踏んで投げる菅野


 前編の続きです。プレートの位置が異なると、まず、バッターに与える印象が異なり、ピッチャー側から考えると、プレートの位置を決める一番の理由になるのがどのようなボールを武器(勝負球)にしたいかで変わることを解説しました。また、プレートの右端(一塁側※キャッチャー側から見て)を踏む西選手は距離的に右バッターのアウトコース、左バッターのインコースが、三塁側を踏むよりも近くなり、意識的に強く投げ込める、というメリットがありつつ、必ず右腕が61センチの幅のあるプレートの上(中)を通ることになり、放たれたボールは必ずストライクゾーンの延長線上を通ってくることになることも説明しました。

 今回はプレートの左端(三塁側)を踏む巨人菅野智之選手について説明しましょう。このプレート位置では西選手とは対照的に、右バッターのインコース、左バッターのアウトコースが距離的に近くなり、強く投げ込めることは分かっていただけると思います。前回、菅野選手の最大の武器が右バッターのアウトコースに鋭くかつ大きく曲がるスライダーであることに触れました。プレート位置から考えると、右バッターのアウトコースは菅野選手から見ると、最も遠いコースとなるわけですが、逆にこの距離が彼のスライダーの効果を高めていることも見逃せません。

 プレートの左端を踏んでいるわけですから、リリースの瞬間、右腕はプレートを外れたところにあり、バッターから見ると、ストライクゾーンの外からボールが放たれることになります。ここからゾーンに入ってくるボールはすべて斜めの角度がつくことになり、これだけで大きな武器となり得ます。

イラスト=横山英史


 これらを踏まえて、リリースから最も遠いところにある右バッターのアウトコースをかすめるように投げ込んでくる菅野選手のスライダーを想像してみてください。繰り返しになりますが、放たれた瞬間は背中越しのボールゾーンにあったものが、ゾーンをかすめて外に外に逃げていくのですから、対応は簡単ではありません。加えて菅野選手には150キロ超のストレートに、内に食い込むツーシーム、ワンシームがある。結果を残すのもうなずけますね。

 ただ、近年の主流は菅野選手のような三塁側ではなく、一塁側になってきています。その理由を次回後編で説明します。

<「後編」に続く>

●藪恵壹(やぶ・けいいち)
1968年9月28日生まれ。三重県出身。和歌山・新宮高から東京経済大、朝日生命を経て94年ドラフト1位で阪神入団。05年にアスレチックス、08年にジャイアンツでプレー。10年途中に楽天に入団し、同年限りで現役引退。NPB通算成績は279試合、84勝、106敗、0S、2H、1035奪三振、防御率3.58。

『週刊ベースボール』2020年11月23日号(11月11日発売)より

写真=BBM
週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部

週刊ベースボール編集部が今注目の選手、出来事をお届け

関連情報

みんなのコメント

  • 新着順
  • いいね順

新着 野球コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング